最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:68
総数:536721
「みんなの笑顔あふれる いごごちのよい学校」めざして、一人一人がめあてをもって、いろいろなことにチャレンジしていきましょう!

研究授業(5年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいさつ運動を誰と一緒に行うのか、どのような場所で挨拶をすればよいかなどについて意見を出し合いました。

研究授業(5年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終盤では、グループでも話し合いました。
 いろいろな意見を聴き合い、「これなら取り組むことができそうだ」という方法にたどり着いたようです。
 最後には、クロムブックを活用したアンケート形式の振り返りを行いました。

〜今日の給食 5月30日(月)〜

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・牛乳
・魚の竜田揚げ
・小松菜ひたし
・呉汁

野菜づくり名人さんから学ぶ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 五福校下ふるさとづくり推進協議会の皆様にお願いして、夏野菜の世話について教えていただきました。
 ミニトマトの脇芽の見分け方や野菜の病気、水やりのコツ等、詳しく分かりやすく教えていただきました。
 心配していたことについても質問することができました。
 野菜も2年生も、これからの成長がますます楽しみです。

野菜づくり名人さんから学ぶ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 五福校下ふるさとづくり推進協議会の皆様、ご多用のところありがとうございました。
 今後ともよろしくお願いいたします。

代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の振り返りをもとに、今後の学校生活をどのようにしていくかを話し合いました。
 「協力する気持ちを大切にして、もっと居心地のよい学校をつくっていきたい」「みんなが関わり合う場をもっとつくっていけばよい」などと話し合っていました。

〜今日の給食 5月27日(金)〜

画像1 画像1
【献立】
・麦ごはん
・牛乳
・たべキリンハヤシ
・オムレツ
・フルーツポンチ
・味付け小魚

5年生 里親になる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ホクリクサンショウウオの里親になるために、ファミリーパークの方々から育て方について教えていただきました。
 子供たちは、共食いや水の汚れを防ぐ方法等を真剣に聞いていました。
 成長して陸に上がるようになるまで育てる予定です。

研究授業:5月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年2組、学級会「笑顔あふれるドッジボール大会をつくろう」の様子です。
 お互いの思いを尊重しながら聴き合い、みんなが納得するルールをつくろうとしています。
 

〜今日の給食 5月25日(水)〜

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・牛乳
・酢豚
・えびパオツ
・華風和え
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 給食最終日
3/24 修了式
富山市立五福小学校
〒930-0887
富山県富山市五福4431-2
TEL:076-432-4786
FAX:076-432-4971