最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:54
総数:534859
「みんなの笑顔あふれる いごごちのよい学校」めざして、一人一人がめあてをもって、いろいろなことにチャレンジしていきましょう!

華麗なるバトンパスを目指して(選抜リレー選手)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の全校練習後、グラウンドで選抜リレーの練習がありました。
 代表選手として、かっこいいバトンパスを見てもらいたいと、バトンの受け渡し練習を集中的に行いました。
 華麗なるバトンパスを楽しみにしています。ファイト!

朝のあいさつ運動:5月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年の運営委員の呼びかけに応じ、ボランティアの数が増えてきました。
 2年生の明るい声が響いていました。

2年生 朝の水やり:5月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
 苗の様子を見ながら、やさしくやさしく水やりをしています。

芽はまだかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、種を蒔いたばかりのアサガオが気になって仕方ありません。
 学校に着くとすぐに水やりをしています。
 3年生は、ホウセンカやヒマワリの種を蒔きました。出たばかりの芽や双葉を興味深そうに見ています。(写真下)

朝の畑では・・・(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の畑には、夏野菜の苗が等間隔で整列しています。
 風よけのためでしょうか、どの苗もビニルの洋服を着せてもらっています。
 「大切に育てたい。おいしい野菜になってほしい」という2年生の願いが込められています。
 登校するとすぐに苗の様子を見て、水やりをする2年生の姿がありました。

今朝の白鳥っ子:5月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
 パンジーやビオラに水やりをしてくれているのは飼育栽培委員です。プランター一つ一つにたっぷりと水やりをしています。植物の命を慈しむ心が伝わってきます。(写真上)
 毎週水曜日は、アルミ缶回収の日です。環境・掲示委員が、缶を潰してから回収袋に入れてくれています。(写真下)
 5・6年生のみなさん、いつもありがとう。
 

〜今日の給食 5月11日(水)〜

画像1 画像1
【献立】
・五目ごはん
・牛乳
・ほたての香味焼き
・ブロッコリーとエリンギのソテー
・油麩の卵とじ

清掃に集中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちの持ち場を時間内にきれいにできるよう、一生懸命に清掃しています。

お茶をいれましょう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組、家庭科の時間です。
 やかんでお湯を沸かし、急須でお茶をいれる学習です。
 5年生の皆さん、ぜひ家庭でもおいしいお茶をいれて、家族だんらんの時間を楽しんでくださいね。
 

つばさをください(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年2組、音楽の時間です。
 マスク着用や、十分な換気等の感染対策をとり、音楽室で学習しています。
 「つばさをください」を伸びやかな声で気持ちよさそうに歌っています。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式、第1学期始業式
富山市立五福小学校
〒930-0887
富山県富山市五福4431-2
TEL:076-432-4786
FAX:076-432-4971