最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:82
総数:304970

1月31日(月) 今日の給食は?

 学校給食週間が終わり、今日からは通常の給食です。
給食週間中に登場した本は読んでみましたか。

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 おでん
4 野菜の肉巻き
5 ゆかり和え
6 納豆 です。
 
 ザ・和食というメニューですね。
「おでん」は、室町時代に豆腐を串に刺して焼き、みそを塗った「田楽(でんがく)」ががスタートです。江戸時代末期からその庶民的な味が評判を受けて「煮込みおでん」が一般に広まり、現在に至るまで加工品や野菜、こんにゃく等豊富な具材と地域色豊かな出汁やタレが一緒に楽しまれるようになったそうです。

「おでん」は関東が発祥であるため、関西では「関東煮」や「関東炊き」とも呼ばれています。関東風と関西風の大きな違いはなんといっても「ダシ」で、関東の場合は味やダシが濃いめに作られており、関西風は透明感のあるダシで味も薄めに作られています。
 おでん種(おでんの具)も実は関東風と関西風では異なり、関東風のおでんでは「ちくわぶ」や「はんぺん」といった練り物が多く見られますが、関西では「クジラの舌(さえずり)」や「クジラの皮(コロ)」といった珍しい具材を用いたおでんがあります。

 皆さんは、おでんの具の中で何が一番好きですか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

新型コロナウイルス関連

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549