最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:82
総数:304970

6月25日(金) 今日の給食は?

 プールに入っていつも以上にお腹がペコペコです。

今日のメニューは、

1 米粉コッペパン
2 牛乳
3 ミートボール
4 ひよこ豆のオリーブオイル炒め
5 卵とレタスのスープ です。

 給食によく登場し、給食ならではの豆といえば、「ひよこ豆」
形がひよこに似ているところから名前が付いたとそうです。ひよこに見えるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(木) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 五目ご飯
2 うちまめ汁
3 鯵フライ
4 刻み和え
5 牛乳  です。

 魚辺に参と書いて、鯵(あじ)です。
「アジ」という名前は、「味のよい魚」だからアジになったそうです。
おいしくて参ってしまう」から、魚辺に参と書くという説もあります。「参」には「多くのものが入り交じる」という意味があり、群集する魚であるから「鯵」になったという説もありますよ。フライになると、かりっとしておいしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(水) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 鶏肉と野菜のうま煮
4 鰯の梅煮
5 塩ナムル です。

 魚辺に弱いと書いて、「鰯」(いわし)ですが、鰯を食べると私たちの体は丈夫で強くなりますね。

 「ナムル」とは、朝鮮半島の家庭料理の一つで、もやしなどの野菜やゼンマイなどの山菜、野草を塩ゆでしたものを調味料とゴマ油で和えたもののことをいいます。
 そうした食用の野菜、山菜、野草のこともナムルというそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(火) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 冬瓜の吉野煮
4 鶏肉の唐揚げ
5 よごし  です。

 「冬瓜」は、「冬」という漢字が使われているから「冬」野菜かと思えば、実は、「夏野菜」です。夏に収穫され、冬まで貯蔵することができるため「冬瓜」とよばれるのです。果肉はやわらかく、淡泊な味わいで煮物料理等に使われます。

 「吉野煮」とは、奈良県の吉野地方がくずの名産地であることから、くず粉を用いた料理に「吉野」という名前が付いているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(月) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 厚揚げの味噌炒め
4 さわらの幽庵焼き
5 酢の物
6 メロン です。

 「幽庵焼き」という言葉が気になりますね。
「幽庵焼き」は、和食の焼き物のひとつで、幽庵地(醤油・酒・味醂の調味液にユズやカボスの輪切りを入れたもの)を用いた魚の付け焼きのことです。
江戸時代の茶人で、食通でもあった北村祐庵(堅田幽庵)が創案したとも言われていますが、、、。調べてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(木) 今日の給食は?

 今日のメニューは、ごまづくし!

1 ごはん
2 牛乳
3 鶏肉とジャガイモのゴマ煮
4 魚のエゴマ味噌かけ
5 こまつなおひたし
6 冷凍ミカン  です。

 ゴマは、カルシウム、マグネシウム、鉄分等、ミネラル成分がバランスよく含まれています。どれも意識しないと普段の食事では摂れないものばかりです。
 栄養たっぷりですね。

 気温が高くなり、食中毒等の危険性も高い時期となってきました。手洗い等をいつも以上に念入りに行い、衛生面に十分に気を付けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(水) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 すいとん
4 豚肉の塩糀炒め
5 カブのいろどり
6 ミニトマト
7 のり佃煮  です。

 「すいとん」は、小麦粉の生地を手でちぎる、手で丸める、さじですくうなどの方法で小さいかたまりにし、汁で煮た日本料理のことです。地方によっては「ひっつみ」「はっと」「つめり」「とってなげ」「おだんす」「ひんのべ」という名前で呼ばれているそうです。お雑煮と煮ていますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 かみかみカレー
2 牛乳
3 切り干し大根のサラダ
4 ゆで卵
5 味付け小魚  です。

 6月は、「かみかみ月間」なので、今日のカレーも「かみかみカレー」。
何が入っているから「かみかみ」なのか分かりますか。
「豆」「ごぼう」「エリンギ」が特にかみごたえがありますね。

 よく噛むことのよさは、「ひみこのはがいーぜ」でしたね。よいことがたくさんあります。たくさん噛んで食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(月) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 ふくらぎの西京焼き
4 ひじきのソテー
5 豆腐の野菜あんかけ  です。

 ふくらぎは、体長は30〜40cm、体重は500〜1,000gでブリの子供です。大きさによって名前が変わる「出世魚」です。
 富山県では最もポピュラーな魚のひとつとして知られています。
 富山では、大きさによって「コヅクラ」→「フクラギ」→「ガンド」→「ブリ」の順に呼び名を変えます。漢字で書くと、「福来魚」で、縁起のよい魚です。
 大漁で港がにぎわい「港に福が来た」「福が来る魚」と呼ばれ、このことから「福来魚」という縁起の名がついたと言われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(金) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 コッペパン
2 牛乳
3 鶏肉のトマト炒め
4 チーズポテト
5 マカロニスープ
6 スイカ です。

 今年初スイカです!朝日っ子たちは、スイカが大好きなので楽しみにしていました。
スイカについて詳しい朝日っ子たちは、食べただけで糖度や種類が分かるかもしれませんね。

 スープもたっぷりの野菜の中に、シェルの形をしたマカロニが入っています。
シェルは、日本語で言うと?形を見たら分かりますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549