最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:90
総数:304480

2月9日(水) 今日は選択献立

 今日は、選択メニューです。

1 ごはん
2 牛乳
3 豚肉の竜田揚げ or えびかつ
4 ゴマ和え
5 味噌汁
6 はちみつレモンゼリー or いちごのシュークリーム  です。

 選ぶのは楽しいですが、迷いますね。どちらも食べたくなりますね。
半分ずつ全部食べることができたらよいのですが、、、。選んだ方ではない方がより美味しく見えることもあるのでは?
 どちらも美味しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(火) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 麦ごはん
2 牛乳
3 ビーフストロガノフ
4 チーズポテト
5 グリーンサラダ です。

 「ビーフストロガノフ」は、ロシア料理です。ビーフシチューとカレーの間のようなメニューです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(金) 今日の給食は?

  今日の献立は、

 1 コッペパン
 2 牛乳
 3 鶏肉のマーマレードソースかけ
 4 フレンチサラダ
 5 キャベツスープ
 6 バナナ です。

 今日は立春です。 
立春の頃に旬を迎えるのが「シロウオ」です。早春に産卵のため川の河口域に遡上してくる透き通った魚です。また、厳しい冬の寒さが終わりかけるこの時期、トラフグも食べ頃のようです。春がとても待ち遠しいですね!
画像1 画像1

2月3日(木) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 麻婆豆腐
4 にんじんシュウマイ
5 おひたし
6 節分豆    です。

 節分に因んで、節分豆付きです。
年の数だけ食べるといわれていますが、朝日っ子の年の数よりもはるかにたくさん入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(水) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 豚肉とじゃがいものうま煮
4 鰯の土佐煮
5 野菜ソテー    です。

 「土佐煮」とは、土佐名物である鰹節を削ったものを野菜等と一緒に醤油で煮込んだ料理のことです。土佐は、現在のどこにあたるか知っていますか。現在の「高知県」です。
では、「高知県」は日本地図のどこか知っていますか。

 給食が社会科、家庭科、、、と色々な学習につながっていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(月) 今日の給食は?

 学校給食週間が終わり、今日からは通常の給食です。
給食週間中に登場した本は読んでみましたか。

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 おでん
4 野菜の肉巻き
5 ゆかり和え
6 納豆 です。
 
 ザ・和食というメニューですね。
「おでん」は、室町時代に豆腐を串に刺して焼き、みそを塗った「田楽(でんがく)」ががスタートです。江戸時代末期からその庶民的な味が評判を受けて「煮込みおでん」が一般に広まり、現在に至るまで加工品や野菜、こんにゃく等豊富な具材と地域色豊かな出汁やタレが一緒に楽しまれるようになったそうです。

「おでん」は関東が発祥であるため、関西では「関東煮」や「関東炊き」とも呼ばれています。関東風と関西風の大きな違いはなんといっても「ダシ」で、関東の場合は味やダシが濃いめに作られており、関西風は透明感のあるダシで味も薄めに作られています。
 おでん種(おでんの具)も実は関東風と関西風では異なり、関東風のおでんでは「ちくわぶ」や「はんぺん」といった練り物が多く見られますが、関西では「クジラの舌(さえずり)」や「クジラの皮(コロ)」といった珍しい具材を用いたおでんがあります。

 皆さんは、おでんの具の中で何が一番好きですか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金) 今日の給食は?

 給食週間最終日です。
今日のメニューは、「ハリー・ポッターシリーズ」から。
ハリー・ポッターは、11歳の誕生日を迎えたときに魔法学校へ入学します。そして、友情と勇気の冒険、ハリーの家族にまつわるミステリーが始まります。
 
1 食パン
2 牛乳
3 百味ビーンズのポトフ
4 ポークチョップ
5 ゆでポテト
6 チョコレートクリーム です。

 「百味ビーンズ」は、魔法界において最も人気のあるお菓子のひとつです。チョコレート、ハッカ、マーマレードという普通の味から、ほうれん草、レバー、臓物という奇抜な味まであります。中には、食べ物ではない、草、肥料、紙、、、等もあるそうです。
「百味ビーンズのポトフ」は、ミックス豆を百味に見立てたメニューです。

 「ポークチョップ」と「ゆでポテト」は、ハリーが魔法学校へ入学した初日に食べたメニューです。

 この一週間、本の世界をたくさん味わうことができましたね。「読んで楽しい、食べておいしいお話」、図書室で改めてこの週末用に借りて、読んでみてはどうでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(木) 今日の給食は?

 今日は、「くまの子ウーフの童話集」という本を基に、絵本の世界を味わいます。

1 ごはん
2 牛乳
3 厚焼き卵
4 まかしときっきのきんぴらごぼう
5 ツネタの味噌汁
6 りんご  です。

 「くまの子ウーフ」は、遊ぶこと、食べること、考えることが大好きなくまです。
いつも「どうして?」と質問しています。厚焼き卵は、ウーフのお母さんがいつも作ってくれるものです。
 「まかしときっきのきんぴらごぼう」と「ツネタの味噌汁」は、キツネのツネタが弟のために作った料理です。優しいお兄ちゃんですね。
 どんな話か読んでみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(水) 今日の給食は?

 今日のメニューは、「14ひきのシリーズ」から

1 はなやかえびピラフ
2 牛乳
3 かぼちゃんコロッケ
4 森の秋祭りシチュー
5 アスパラサラダ です。

 「はなやかえびピラフ」は、「14ひきのピクニック」に登場するお花畑をイメージしたメニューです。

 「14ひきのシリーズ」は、大きな森の木を改造した家に住む14匹のねずみ一家の日常生活を描いた絵本です。家族団らんの様子がたくさん出てきます。お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん、と10匹の兄弟姉妹の14匹の家族です。
ぜひ、全シリーズ読んでみてくださいね。すぐに、図書室へGO!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火) 今日の給食は?

 給食週間2日目は、「おばけのアッチ」という本に因んだメニューです。
「アッチ」は、レストランに住んでいる食いしんぼうのおばけです。ちなみに、コッチは床屋さんに住んでいるおしゃれなお化け、ソッチは飴屋さんに住んでいる歌の好きなお化けです。


 1 ごはん
 2 牛乳
 3 おばけのアッチの豆腐ハンバーグ
 4 サイコロサラダ
 5 のらねこスープ 
 6 イチゴ です。

 「のらねこスープ」は、給食だよりにも書いてありましたが、いつもと少し違う食材を組み合わせ、カレー味にすることで、のらねこボンが作る「のらの味」を表現してあります。ABCマカロニ入りです。英語の勉強にもなりますね。アルファベットを探しながら食べるのも楽しそうですね。

「ハンバーグ」は、「ハンバーグつくろうよ」という本に登場します。本ではアッチとのらねこのボンがどっちがうまくハンバーグをつくれるか対決をします。今日は柔らかくヘルシーな豆腐ハンバーグです。

 「サイコロサラダ」は、アッチがつくるとなぜか変わった形になってしまうおばけ料理です。コリコリとした食感とコーンの甘味が絶妙な組合わせになっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549