最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:82
総数:304970

5月7日(金) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 じゃがいものそぼろ煮
4 鰯のショウガ味
5 野菜ソテー
6 抹茶大豆 です。

 魚辺に弱いと書いて、「鰯」は、いわしですね。よく登場するので、覚えましたか。
野菜ソテーには、グリーンアスパラやエリンギも入っていて、コリコリと食感がよいですね。
 1・2年生は野菜づくりをスタートしますが、今年はどんな野菜を育てるのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(木) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 豚肉と大根のごま味噌煮
4 いかのカリン揚げ
5 もやしのおひたし
6 オレンジジュース  です。

 ゴールデンウィーク明けは、特に給食のありがたさを実感しますね。メニューが毎日決まっていて、決まった時間に熱々の美味しい料理が出てくることに改めて感謝!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(金) 今日の給食は?

 今日のメニューは、「こどもの日」バージョンです。

1 ごはん
2 牛乳
3 若竹汁
4 お魚かつ
5 ポテトサラダ
6 柏餅  です。

 魚のカツが、魚の形をしています。鯉のぼりをイメージしているのですね。
子供の日に鯉のぼりをあげたり、柏餅を食べたりするのはなぜか知っていますか。

 5月5日に向けて、ゴールデンウィークの自学に調べてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(水) 今日の給食は?

 今日のメニューは、みんな大好き「カレーライス」です。

1 麦ごはん
2 牛乳
3 カレーライス
4 福神あえ
5 フルーツポンチ です。

 「カレーライス」と「ライスカレー」の違いは?
カレーが日本に伝わったのは明治時代です。
最初はライスカレーと呼ばれていたそうです。ある時点からカレーライスになったそうです。
 専門家によると、「カレーライス」と「ライスカレー」の最も大きな違いは、カレーとライスの出され方だそうです。
 
1 ライスにあらかじめカレーがかかっているものをライスカレー
2 カレーが容器などに入れられてライスとは別々に出てくるものをカレーライス

と呼ぶのだそうです。
 おや?とすると、朝日小の給食は、「ライスカレー」かな。 

 まだまだ謎が、、、。GW中に調べてみては? 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(火) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 鶏肉と高野豆腐のネギソースかけ
4 チンゲンサイひたし
5 卵ともずくのスープ
6 産フルーツ  です。

 
 高野豆腐は、「高野山で木食応其によって製法が完成された凍り豆腐(こおりどうふ)が、精進料理の1つとして全国に広まったものです。
 東北地方にも凍み豆腐(しみどうふ)と呼ばれる同じ製法の保存食があり、こちらは戦国大名あの伊達政宗が、開発したという伝説があるそうです。
 
 高野豆腐と呼ばれるようになったのは、江戸時代に高野山のお土産ものとして有名になったからという説も、、、。調べる価値がありそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(月) 今日の給食は?

 今日のメニューは、中華料理メニューです。

1 ごはん
2 牛乳
3 エビパオツ
4 小松菜のごま和え
5 回鍋肉
6 味付け小魚  です。

 回鍋とは、鍋を回す(あおり炒めや鍋返しをする)ことではなく、一度調理した食材を再び鍋に戻して調理することから、「回」という漢字が使われています。

 パオツは、漢字で書くと「包子」です。中に具を包んでいるものを「包子」といい、中に具のないものを「饅頭(マントウ)」と称して区別するそうです。日本では、饅頭には具が入っていますね。
なるほど〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(金) 今日の給食は?

  今日のメニューは、

 1 コッペパン
 2 牛乳
 3 焼きそば
 4 卵ロール
 5 枝豆のマリネ
6 カットパイン
 7 ポケットチーズ

今日の献立「枝豆のマリネ」の「マリネ」とは、どこの国の料理でしょうか?
 よく間違われるメニューに「カルパッチョ」という料理があります。それぞれの調理法が異なれば、主に食べられている国も違います。さて、あなたは、この違いが分かるかな?
調べてみましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(木) 今日の給食は?

 自転車教室の後は、お腹がペコペコです。

いつも以上に美味しく感じましたね。
今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 揚げ魚のレモン味
4 いり大豆和え
5 油麩の卵とじ です。

 油麩とは?宮城県北部と岩手県南部(一関近郊)で地域で食されている、油で揚げた麩のことです。地域ごとに特色のある食材がありますね。朝日は「スイカ」が有名であるように。
 調べてみてくださいね。
 
画像1 画像1

4月21日(水) 今日の給食は?

  今日の献立は、

 1 ごはん
 2 牛乳
 3 豚肉のおろし炒め
 4 きざみ和え
 5 はるさめスープ
6 甘夏みかん

今日の献立「はるさめスープ」の中に入っている「はるさめ」は、漢字でどう書くのでしょうか?透き通った糸状のきれいな食品ですね。今の季節にぴったりの自然の様子を思い浮かべてみてくださいね。

 「はるさめ」は、緑豆やジャガイモ等のデンプンから作られ、「豆そうめん」とも呼ばれているそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(火) 今日の給食は?

 今日は、お祝いメニューです。

1 ちらし寿司
2 牛乳
3 鶏肉の米粉揚げ
4 ビーンズサラダ
5 すまし汁
6 お祝いデザート クレープ  です。

 入学や進級してから、はやいもので2週間が経ちました。少し慣れてきた頃ですが、疲れも出始める頃です。
 たくさん食べて元気に過ごしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549