最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:29
総数:303983

1月17日(月) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ソフト麺のミートソースかけ
2 牛乳
3 オムレツ
4 花野菜サラダ
5 ミカン  です。

 「甘い匂いがする!」「今日はソフト麺だあ」と子供たちは給食を楽しみにしていました。ソフト麺は、いろいろなソースがありますが、子供たちに一番人気は、ミートソースかな。 
 ミートソースに「レンズ豆」が入っています。レンズ豆は、人類が使ってきた豆の中で一番歴史が古い豆だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(金) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 オレンジジュース
3 鰯の梅煮
4 厚揚げの錦とじ
5 入り大豆和え です。

 今日は、牛乳ではなく、オレンジジュース。いつもと違う感じがしますね。
「錦(にしき)」とは、「種々の色糸で地色と文様を織り出した織物の名前」「美しいもの、立派な物をたとえていう言葉」です。
 ということは、「錦とじ」は、卵や野菜がたくさん入っていることから名前がついたのかな。栄養たっぷりで、確かに立派なものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(木) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 豆乳汁
4 ちくわのカレー揚げ
5 ショウガひたし
6 ヨーグルト  です。

 ショウガには、体を温める成分が入っているので、寒い冬にはぴったり。カレー粉に含まれている「カプサイシン」とい「カプサイシン」という成分は一時的に体温を上げ、代謝をアップさせますよ。
 豆乳汁の優しい味で心も体もぽかぽかですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(水) 3学期・令和4年 初給食は?

 今日から待ちに待った給食がスタートしました。
3学期初給食日のメニューは、


1 ごはん
2 牛乳
3 豚肉と根菜のうま煮
4 魚と豆のえごま味噌がらめ
5 ゆでキャベツ です。

 根菜は、根っこを食べる野菜です。人参、ゴボウ、レンコン、タケノコ、、、と噛みごたえのある野菜がたっぷり入っています。キャベツもゆでるとたくさん食べることができますね。
 栄養たっぷりとって、風邪に負けない強い体をつくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木) 今日の給食は?

 今日は、2学期最後の給食です。
今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 鶏肉とレバーのネギソース
4 ゆでキャベツ
5 冬野菜のミネストローネ です。

 冬休み中も、給食のように栄養バランスを考えて食べましょう。暴飲暴食に注意しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(水) 今日の給食は?

今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 鰯の梅煮
4 芋の子汁
5 卵とチンゲンサイの炒め物
6 あいか です。

 「あいか(愛果)」は、愛媛県出身のみかんの一種です。
デコポン、せとか、清見、はるみ等と同じ仲間です。甘くて美味しいですね。
画像1 画像1

12月21日(火) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 ゴマ豆乳鍋
4 ホタテの香味焼き
5 ハリハリ和え
6 りんご です。

 寒くなると、鍋が美味しいですね。ゴマ、豆乳と体によい鍋です。野菜もたっぷり!
体が温まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(月) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 酢豚
4 しのだ巻
5 わかめサラダ です。
 
 「しのだ巻」は、野菜とすり身を油揚げで巻いたものです。初メニューでしょうか。
油揚げを使った料理は信太・信田(発音は共にしのだ)と呼ばれることがあります。
これはキツネの好物が油揚げだという言い伝えと、信太の森のキツネの伝説にちなんだものだそうです。
 「信田の森のキツネの伝説」はどういうものなのかは調べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(金) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 食パン
2 牛乳
3 スパゲッティナポリタン
4 コロッケ
5 カラフルサラダ です。

 「ナポリタン」は、茹でたスパゲッティをタマネギ、ピーマン、ハムなどの具材と共に炒めトマトケチャップで調味された日本発祥のパスタ料理です。パスタといえば、イタリア料理かと思えば、日本で工夫して誕生した料理なのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(木) 今日の給食は?

 今日のメニューは、中華料理です。

1 ごはん
2 牛乳
3 エビと豆腐のうま煮
4 小籠包
5 小松菜ひたし です。

 小籠包は、豚の挽肉や肉汁をゼリー状にした固まりを薄い小麦粉の皮で小さなサイズに包んで、蒸籠で蒸ししたものです。特徴として薄皮の中に具と共に熱い豚肉の旨みの強いスープが包まれています。給食では、やけどしないようにそれほどスープは含まれていませんが、お店で食べるものには熱々のスープが入っているので、噛んだとたん、じゅわ〜〜〜っと熱い汁が口の中に広がりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549