最新更新日:2024/06/30
本日:count up18
昨日:737
総数:1792322
[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

今日の給食 7月9日(木)

 今日のメニューは、ごはん、のり佃煮、豚肉のおろし炒め、ゆかりあえ、じゃがいものみそ汁、バナナ、牛乳 でした。
画像1 画像1

登校の様子 7月9日(木)

 大雨警報(土砂災害)が解除され、薄曇りの朝になりました。
 比較的涼しく、生徒は元気に登校しています。念のために傘を持っている生徒が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(木) 花いっぱいコンクール審査に来られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボランティア実践部を中心として、花壇やプランターの管理を行っています。
 せっかく、生徒のみなさんががんばっているので、今年度は、「花いっぱいコンクール」に応募しました。
 今日は、富山市公園緑地課等の関係団体の皆様が、その審査に来られました。

他人事ではありません

画像1 画像1
画像2 画像2
 九州地方の豪雨被害に続き、隣県の岐阜県、長野県でも大きな災害が発生しました。
 災害に遭われた皆様に、心からお見舞い申しあげます。

 校区でも、昨日から神通川の水量が増え、本日の朝も心配される水位となり、教頭が朝と生徒の帰宅時に、大沢野大橋を確認に行ってきました。
 幸い、午後には氾濫注意水位を下回ったとの報道がありましたが、岐阜で降った雨の影響で、今後も水位が高い状況が続くと考えられます。
 熊野川、土川や用水路も、十分警戒が必要です。

 さらに、今までの雨で地盤が緩んでおり、土砂災害の危険も高まっています。

 気象庁の防災情報を参考にし、避難が必要となった場合には、躊躇(ちゅうちょ)なく避難できるよう備えておいてください。

今日の給食 7月8日(水)

画像1 画像1
 今日のメニューは、ごはん、千草焼き、もずくのチャプチェ、ごまけんちん、牛乳 でした。

雨の日は

 毎日の雨で、登校用の靴が濡れて困っている人がいるのではないでしょうか。
 また、登校してきてから、濡れている靴下をどうしようかと困っている人がいるのではないでしょうか。

 是非、雨の日は長靴やレインシューズを履いてきてください。冬場に履くスノトレでもよいです。色は何色でもかまいません。
画像1 画像1 画像2 画像2

登校の様子 7月8日(水)

 大雨警報が出ている中、登校できるかどうか心配される朝でした。一時的にやや強い雨脚もありましたが、生徒が登校できる程度の雨となり、8:20頃には、雨も上がりました。
 生徒の皆さん、連日の雨の中、頑張って登校してきてくれて、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7月7日(火)

 今日のメニューは、ごはん、魚のえごまみそかけ、あわせあえ、沢煮椀、牛乳 でした。
画像1 画像1

七夕かざり 7月7日(火)

 3年生のあるクラスの七夕かざりです。
 願いが叶うといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子 7月7日(火)

 今朝も、一時的に少し強い雨が降る中、生徒が登校してきました。
 登校用の靴がびしょ濡れになり、靴下が濡れてしまうので、替えの靴下を持ってきている生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/11 建国記念の日
2/16 1,2年学年末考査
3年進路懇談会
進路関係
2/10 不二越工高、高朋高合格発表
2/12 龍富高、富一高、国際大付高合格発表
2/13 特別支援校A日程入学者選抜
2/15 県立高校推薦選抜内定発表
部活動関係
2/10 部活動停止
2/11 部活動停止
2/12 部活動停止
2/13 部活動停止
2/14 部活動停止
2/15 部活動停止
2/16 部活動停止

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス

給食関係

進路関係

就学援助について

その他

富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211