[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

3月11日(木) 卒業証書授与式への保護者出席について

 本日、3年生を通じて、保護者の皆様へ卒業証書授与式への保護者出席についてを配付しました。
 また、卒業証書授与式にお越しの際には、あわせて配付いたしました卒業証書授与式健康チェックシートを受付にてご提出くださいますようお願いいたします。
 文書名をクリックするとご覧になれます。

<文書の主な内容>
 2月にお知らせした保護者の出席人数について、次のとおり変更いたします。急な変更で申し訳ございませんが、ご了解いただきますようお願いいたします。

○ 卒業生の保護者の出席について
   変更前 1家族につき1名の出席
   変更後 1家族につき2名までの出席
 ※ 体育館1階フロアーに約300席、体育館2階ギャラリーに約80席を準備いたします。

<参加される皆様へのお願い(詳細は配付文書をご覧ください)>
○ 出席に際しては、マスクの着用をお願いします。また、咳や発熱等の症状が見られるなど、体調が悪い場合は、出席をご遠慮ください。
○本日、配付いたしました「健康チェックシート」に必要事項を記入の上、当日受付にご提出願います。

今日の給食 3月11日(木)

 今日のメニューは、ごはん、赤魚の塩焼き、かぶの甘酢あえ、卵ともずくのスープ、牛乳 でした。
 3年生は残り3回。明日はカレーだ!
画像1 画像1

あいさつ駅伝 3月11日(木)

 今朝は、ソフトテニス部男子があいさつ駅伝に出てくれました。さわやかなあいさつ、ありがとうございました。
画像1 画像1

登校の様子 3月11日(木)

 今朝は、気温4度ほどで、昨日よりも肌寒かったです。しかし、快晴で、日が昇るのも早くなってきているので、生徒玄関前も日向の場所が広くなってきています。日の出から日の入りまでがずいぶん長くなったように感じます。
 昨日まで県立高校一般選抜を受検していた3年生も登校し、活気ある登校風景になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(木) 東日本大震災発災10年

 3月11日は、東日本大震災が発生した日であり、今年は、発災10年となります。
 学校では追悼の意を表して、半旗を掲揚しています。

 また、地震発生時刻である14:46に合わせて、生徒及び教職員で黙祷を捧げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日(木) 朝の風景

 おはようございます。

 1・2年生から卒業生への感謝のメッセージが掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ駅伝 3月10日(水)

 今朝は吹奏楽部が出てくれました。吹奏楽部は今月2度目です。積極的にあいさつ駅伝にエントリーしてくれて、ありがとうございます。そして、いつも元気でさわやかなあいさつをしてくれます。
画像1 画像1

登校の様子 3月10日(水)

 今朝の登校時間帯の気温は6度ほどでした。
 生徒はみんな元気よく登校してきてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 3月10日(水)

 今日のメニューは、ごはん、根菜汁、青のりポテト、ほたるいかの甘みそ炒め、牛乳 でした。
画像1 画像1

春 3月9日(火)

 明るく暖かい日差しに、ふと気がつくと中庭に黄色い花が咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 教育振興会理事会
3/16 卒業式予行練習
同窓会入会式
3/17 卒業証書授与式
進路関係
3/15 県立高校追検査
生徒会関係
3/12 生徒議会・実践部会
部活動関係
3/11 延長活動なし
3/15 部活動送別会
3/17 ノー部デー

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス

学校だより

保健関係

給食関係

進路関係

就学援助について

その他

富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211