[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

今学期最後の給食 12月23日(水)

 今学期、そして、2020年最後の給食となりました。メニューは、ごはん、鶏肉とレバーの香味ソース、ミニトマト、チーズポテト、ワンタンスープ、牛乳 でした。和、洋、中の給食ならではのメニューです。
 いつも昔を懐かしんで申し訳ありませんが、昔は、クリスマスともなれば、鳥の骨付きもも肉が出たような・・・。
画像1 画像1

あいさつ駅伝 12月23日(水)

 今朝は、13H女子が担任と一緒にあいさつ駅伝に出てくれました。ありがとうございました。
画像1 画像1

登校の様子 12月23日(水)

 今朝の登校時の気温は5度ほどで、昨日より暖かく感じました。また、西の空には青空も見えてきていました。
 2学期もよく頑張って登校してきてくれました。あと1日となりました。明日も元気に登校してきて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染症の学校等への連絡について

 本日、生徒を通じて、「新型コロナウイルス感染症の学校等への連絡についてのお願い」を、保護者の皆様に配付いたしました。
 生徒またはご家族の方がPCR検査等を受けられる場合は、学校に速やかに連絡をいただきますようご協力をお願いします。
 
 文書はこちらをクリックするとご覧になれます。
画像1 画像1

今日の給食 12月22日(火)

 今日のメニューは、ごはん、いわしの昆布煮、あわせあえ、白菜鍋、牛乳 でした。
画像1 画像1

あいさつ駅伝 12月22日(火)

 今朝は、13H男子があいさつ駅伝に出てくれました。寒い中、ありがとうございました。
 なお、昨日紹介できませんでしたが、昨日は12H女子があいさつ駅伝に参加してくれました。画像で紹介できず、申し訳ありませんでした。
画像1 画像1

登校の様子 12月22日(火)

 今朝の気温は4度ほどありましたが、曇りで風が少しあったため、気温よりも寒く感じました。生徒の多くは、防寒着(コートやジャンパー)にマフラーやネックウオーマー、手袋、防寒・防湿靴という姿ですが、防寒着なしの生徒もいます。寒さの感じ方には個人差があると思いますが、暑くなれば脱ぐことができるよう、防寒対策をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

懇談会2日目 12月21日(月)

 懇談会の2日目です。
 保護者の皆様には、お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 12月21日(月)

 今日のメニューは、ごはん、納豆、千草焼き、れんこんきんぴら、すりみ汁、あいか、牛乳 でした。
 納豆は、チューブ式になっていて、しょうゆ味がついており、混ぜる必要がありませんでした。
 「あいか」はミカンの一種で、皮が薄く、とても美味しかったです。最高級品の「紅まどんな」の規格外、つまりあと少しで紅まどんなになれたものだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 12月21日(月)

 2学期の最後の週になりました。今日は冬至で、一番夜が長い日となります。
 今朝の登校時の気温は0.6度ほどで、道は凍ってはいませんでしたが、とても寒く感じました。先週、一時的に多くの積雪がありましたが、今日は、歩く場所と車道には、ほぼ圧雪がない状態でした。しかし、一部、歩道の幅は狭くなっています。
 登下校の祭には、十分に交通安全に注意して下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/21 春分の日
3/24 修了式・給食なし
部活動関係
3/24 部活動ミーティング
その他
3/19 小学校卒業式

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス

学校だより

保健関係

給食関係

進路関係

就学援助について

その他

富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211