[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

新しい仲間 5月13日(水)

 ある教室のメダカの水槽に新しい仲間が加わりました。
 「ヤマトヌマエビ」です。

 ヤマトヌマエビは、エビ目ヌマエビ科に分類されるエビの一種です。インド太平洋沿岸の河川に生息する淡水生のエビです。日本産ヌマエビ科の中では大型種で、ペットとしても人気があります。似ていますが少し小さく、すぐに繁殖する「ミナミヌマエビ」というエビもいます。

 この水槽ではヒメダカと混泳していますが、熱帯魚と混泳させている人が多いそうです。ヤマトヌマエビは、雑食性で、藻類や小動物など、何でも食べ、水槽をきれいにしてくれます。前脚にあるはさみで餌を小さくちぎり、忙しく口に運ぶ動作を繰り返すので、見ていても飽きません。色もきれいです。

 5月3日(日)の記事ではセキツイ動物について解説しましたが、中学校の2年理科では、無セキツイ動物の節足動物と軟体動物について学びます。
 「エビ」は、節足動物の甲殻類で、カニと同じく十脚類に分類されます。

 軟体動物の代表的な動物は、タコやイカです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習動画 これまでの動画のリンクまとめ

これまで掲載した学習動画18本のリンク先をまとめました。
生徒・保護者用ページからご覧ください。

生徒・保護者用ページ

学習動画 3年数学 やや複雑な展開・因数分解(矢野先生)

画像1 画像1
3年数学の少し複雑な展開と因数分解の解き方の解説動画です。
動画は生徒・保護者用ページからご覧ください。

生徒・保護者用ページ

ステイホーム部活動1 5月13日(水)

 生徒の皆さんと電話で話をしていると、「早く部活動がしたい!」「散歩や筋トレが毎日の楽しみ。」という声をたくさん聞きました。
 学校が再開し、また仲間たちと活動できる日に向けて、体力が落ちたり、体がなまったりしなよう、家でできる運動やトレーニングを紹介します。
 運動部活動に参加していない生徒も、健康な心と身体づくりのために挑戦してみましょう。

 今日のテーマは、「柔軟性(体のやわらかさ)をチェックしてみよう!」です。
 体がやわらかいと、関節の動く範囲が広がることでプレーの幅が広がったり、ケガを予防できたりします。また、ストレッチには、心や体の疲れをとり、気持ちを軽くする効果もあります。
 あなたの柔軟性は何点でしたか?

ここをクリックしてください。

保健体育科 武田☺
画像1 画像1

学習動画 2年数学 多項式の乗法・除法(柳沢先生)

画像1 画像1
2年数学の課題の解説になります。動画は生徒・保護者用ページをご覧ください。

生徒・保護者用ページ

学習動画 2年数学 多項式の加法・減法(柳沢先生)

画像1 画像1
2年数学の課題の解説です。動画は生徒・保護者用ページからご覧ください。

生徒・保護者用ページ

学習動画 全学年保健体育 自宅でできるトレーニング イッポン・サンカク(中田先生)

画像1 画像1
自宅でできるトレーニングを紹介します。動画は生徒・保護者用ページからご覧になれます。

生徒・保護者用ページ

学習動画 3年社会(1、2年生の復習) 時差の求め方 その2(野尻先生)

画像1 画像1
時差の求め方の説明の続きになります。1、2年生のみなさんも見てください。
動画は生徒・保護者用ページからご覧になれます。

生徒・保護者用ページ

学習動画 2年理科 水の電気分解(佐藤先生)

画像1 画像1
水の電気分解の実験動画です。生徒・保護者用ページからご覧になれます。

生徒・保護者用ページ

明日(13日)の電話連絡

 本日で1,2年生の第3回目の電話連絡が終わりました。
 1,2年生の生徒の皆さん、ありがとうございました。
 皆さんの声が直接聞けて、元気で頑張っている様子がわかり、担任はとても喜んでいました。
 次は、5月21日(木)、22日(金)に電話連絡の予定です。よろしくお願いします。

 3年生は、明日と明後日に電話連絡です。
 明日は31Hと32Hです。日程は、下の画像のとおりです。時間を確認した上で、学校(468−2600)へ電話をお願いします。
 皆さんの声が聞けることを楽しみにしています。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/21 春分の日
3/24 修了式・給食なし
部活動関係
3/24 部活動ミーティング
その他
3/19 小学校卒業式

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス

学校だより

保健関係

給食関係

進路関係

就学援助について

その他

富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211