[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

グラウンドの様子 1月26日(火)

 一時1m以上あった雪も、少なくなり、地面が見えています。
 ただ、今週末、降雪の予報が出ています。心配です。
画像1 画像1

あいさつ駅伝 1月26日(火)

 今日は35Hがあいさつ駅伝に出てくれました。たくさんの生徒が参加してくれて、ありがとうございました。
画像1 画像1

登校の様子 1月26日(火)

 登校時間の気温は3度程でした。青空が見えますが、8時頃は生徒玄関前には朝日が当たらないので、少し暗いです。生徒の上着(コート類)には、完全防寒ではない上着も見られ、足下がズックの生徒もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月26日(火)

 学校給食週間2日目。「つきよのキャベツくん」にちなんだメニューで、ごはん、キャベツくんととんかつくん、ミニトマト、ブタヤマさんの団子汁、月夜のゼリー、牛乳 でした。

 絵本の登場人物が献立に取り入れられていました。「とんかつ」は、ソースをかけて甘辛く仕上げ、主人公のキャベツくんをイメージした「ゆでキャベツ」を添えました。デザートは、ブルーベリーゼリーで夜空をイメージして、月夜が輝く様子を再現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 1月25日(月)

 今日は学校給食週間1日目でした。今日のメニューは「ぐりとぐら」の絵本にちなんだもので、コッペパン、ぐりとぐらのハートオムレツ、森のきのこソテー、栗のクリーム煮、かぼちゃマフィン、牛乳 でした。

 「きのこソテー」や、「クリーム煮」には、ぐりとぐらが森でみつけたきのこや栗を使っています。「かぼちゃマフィン」は、大きな卵を使って焼きあげた、黄色いカステラをイメージしました。また、「ハートのオムレツ」は、森の仲間たちとカステラを分け合う二人の優しい気持ちを表現しました。
画像1 画像1

登校の様子 1月25日(月)

 今朝の登校時の気温は4度ほどで、暖かさを感じる朝となりました。
 生徒も元気よく登校してきてくれました。今週も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月22日(金)

 今日のメニューは、ごはん、珍珠丸子(チンチュワンズ)、ゆでキャベツ、ワンタンスープ、牛乳 でした。「珍珠丸子」は、中華料理で「肉団子のもち米蒸し」です。
画像1 画像1

登校の様子 1月22日(金)

 久々の月〜金までの一週間の最終日は「雨」と「風」でした。
 気温は8:00現在、秋ヶ島で5.1度で、風速3〜4m/sでした。
 時折強い風が吹いたせいで、登校してきた生徒の中には、傘が壊れてしまった生徒が結構たくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕焼けの立山連峰 1月21日(木)

 17:00頃に校舎3階から撮影した立山連峰です。カメラの「極彩色」モードの撮影です。実際よりも少し色が強調されていますが、肉眼で見てもとてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月21日(木)

 今日のメニューは、ごはん、納豆、ほたてのかりん揚げ、チンゲンサイひたし、豆乳汁、牛乳 でした。納豆は袋から出してすぐに食べられるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式・給食なし

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス

保健関係

進路関係

就学援助について

その他

富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211