[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

登校の様子 11月30日(月)

 11月最後の登校となりました。気温の低い、雨の朝となりました。今週は気温の低い日が続きそうです。体調管理に十分注意して下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11月30日(月)

 今日の献立は、フライドチキン、ポテトサラダ、冬野菜のミネストローネ、食パン、チョコレートクリーム、牛乳 です。

 おいしくいただきましょう。
画像1 画像1

屋上からの立山連峰 11月29日(日)

 雪景色の立山連峰がきれいだったので、屋上から撮影しました。
 画像上は、雄山、大汝山。画像中は、大日岳、奥大日岳。画像下は剣岳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11月27日(金)

 今日のメニューは、ごはん、塩こうじ鍋、小魚入りフライビーンズ、かぶの昆布あえ、りんご、牛乳 でした。
画像1 画像1

登校の様子 11月27日(金)

 今朝8:00の気温は8度でした。もうすぐそこに12月が来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11月26日(木)

 今日のメニューは、きのこごはん、いわしの梅煮、野菜ソテー、豚汁、牛乳 でした。
画像1 画像1

登校の様子 11月26日(木)

 今朝の気温は11度程でした。昨日よりも少し暖かかったです。
 今日が期末考査の最終日で、部活動が再開されるので、部活動の用具を持ってきている1,2年生が目につきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のお客様 11月26日(木)

 今朝、ふと中庭を見ると、校長室横の側溝に逃げ込んだ小さな動物がいたので、その後、もう一度確認してみると、その小動物が側溝から顔を出し、こちらを伺っていました。
 暗くてわかりにくいですが、イタチかハクビシンのような感じがします。
画像1 画像1
画像2 画像2

紅葉 11月26日(木)

 学校の南西側の信号から、学校の敷地に入るところにあるドウダンツツジがきれいに紅葉しています。(画像上)

 このドウダンツツジは、本HPで5月7日に花が咲いている様子を紹介しています。(画像下)四季折々に心を和ませてくれる風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

夕焼け 11月25日(水)

 日没の時刻が早くなるとともに、南西側の牛岳のあたりに沈むようになっています。画像は16:35頃の様子です。

 3年生は天体の動きを勉強しているので、どうしてそうなるかはわかっていますね?
 日の出・日の入りの位置が最も南寄りになり、太陽の南中高度が最も低くなる日は何と言うでしょう?

 画像下は、夕日に照らされてピンク色になっている雲と、月が見えているところです。なぜこの時間に、この位置に月が見えるのかも、3年生ならわかりますよね?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式・給食なし

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス

保健関係

進路関係

就学援助について

その他

富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211