最新更新日:2024/06/30
本日:count up9
昨日:737
総数:1792313
[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

10月11日(月)の給食

今日の献立は、

 米粉コッペパン、牛乳、たらの香草焼き、チーズおさつ、春雨スープです。

 秋の味覚の代表サツマイモは、ねっとりとした味わいの安納芋やほくほくとした食感の鳴門金時等、実にたくさんの種類があります。焼き芋や大学芋等にして、お気に入りを見つけてみるものいいですね。
画像1 画像1

10月11日(月) 朝の風景2

写真上中 8時頃の登校風景 14H女子があいさつ駅伝に参加してくれました。
     ありがとうございました。


写真下  8時頃の空の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月)朝の風景

写真上 2年生ホワイトボードのメッセージ

写真中 3階コンピュータ室前の朝陽

写真下 合唱コンクールに向けて、各クラスの取組の一部です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金)大沢野中学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
大沢野中学校は自然に囲まれた素晴らしい環境です。
ここは大沢野中学校敷地内にある芝生広場です。
天気の良い日は子供達がのびのびと芝生の上で遊んでいます。
学習課題提示は自然バージョンにしてみました。

10月8日(金)の給食

今日の献立は、

 ご飯、牛乳、ふくらぎのごまだれがけ、あわせあえ、五目みそ汁です。

 富山県の代表的な魚の一つフクラギは、ブリの幼魚です。名前には、「福が来る魚」という意味が込められており、縁起のよい魚です。お刺身にして食べることが一般的ですが、焼いてゴマだれをかけてもよく合いますね。
画像1 画像1

10月5日(木)の給食

今日の献立は、

 麦ごはん、牛乳、食べキリンハヤシ、大豆とひじきのサラダ、フルーツゼリーミックス、味付小魚です。


 ハヤシライスは、牛肉と野菜をデミグラスソースで煮込んだ日本独特の洋風料理です。じっくり煮込んだ甘くまろやかな味のルーと、麦ご飯をおいしくいただきました。
画像1 画像1

10月7日(木) 朝の風景3

写真上 8時頃の空の様子。


写真中 登校の様子の一部。


写真下 21H女子があいさつ駅伝に参加してくれました。

    ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木)朝の風景2

写真上 きれいに整頓されています。

    環境が人を作る。

    そんなすてきな環境は、誰かが作っているのです。
    
    そんなすてきな環境を作る人になりたいものです。


写真下 保健体育の学習(サッカー)について、掲示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(木) 朝の風景1

おはようございます。

さわやかな朝を迎えました。

今日も1日がんばりましょう。


写真上 きれいな朝日です。3階コンピュータ室前から

写真中 すてきなキャッチフレーズです。

写真下 大切なことを学んでいますね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(水)6限目 14H 生徒会任命式のようす

画像1 画像1
6限目は生徒会任命式をリモートで行いました。
教室では任命されたリーダーを温かな拍手で応援しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211