最新更新日:2024/06/30
本日:count up20
昨日:737
総数:1792324
[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

10月18日(月) 朝の風景

おはようございます。

さわやかな朝を迎えました。

今日も1日がんばりましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金)の給食

今日の献立は、

 ご飯、牛乳、すき焼き、厚焼き卵、おひたしです。

 すき焼きの誕生は江戸時代ですが、日本では、肉食が禁じられていたので、明治時代以降に一般に広まりました。関西では、「すきやき」関東では、「牛鍋」と呼ばれていたそうです。調理法も東西で違うので比べてみると面白いですね。

画像1 画像1

10月15日(金) 朝の風景

写真上 教室掲示の一部から



写真中 生徒玄関ホールにハザードマップを掲示しました。

    生徒の皆さんには関心をもってもらいたいものです。



写真下 換気の工夫の一部から。

    3枚の絵がそろうと、教室出入り口のドアと天窓が

    それぞれ10cm開けられるように工夫しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(木) 1年生掲示物

写真は1年生の掲示物です。

合唱コンクールにむけて、

それぞれの思いをしっかりと書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(木) 朝の風景

さわやかな秋晴れの朝を迎えました。


今日も1日がんばりましょう。


写真は8時頃の生徒玄関の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(水) 朝の風景2

写真上・下

 合唱コンクールの各クラスの取組の一部。

 各クラス、がんばっています。

 合唱コンクールを楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(水) 朝の風景

写真上 1年生の学年掲示
    一人一人の目標等を漢字一文字で表現しています。

写真中 合唱コンクールに向けて、各クラスの取組の一部


写真下 2学年ホワイトボードのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(火)の給食

今日の献立は、

 ご飯、牛乳、小魚入りフライビーンズ、海藻サラダ、ポトフです。

 ポトフはフランスの家庭料理の一つで、塊肉と野菜を長時間煮込んだものです。今日のように一気に気温が下がった日に食べると、体がぽかぽかして温まりますね。
画像1 画像1

10月12日(火) 朝の風景2

写真上  3年生 廊下掲示の様子「平和学習」


写真下  今年度の体育大会デコレーションを

     生徒玄関ホールに飾りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(火) 朝の風景

写真上 2年生廊下掲示の様子
    「言語技術を活用して、おすすめの本を紹介します」

写真中 ある教室の水槽。メダカが元気に泳いでいます! 

写真下 ランチルームでの身体測定の準備。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211