[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

6月7日(月)の給食

今日の献立は、

 コッペパン、牛乳、鶏肉のトマト炒め、
 冷製ポテト、マカロニスープ、すいか

                   です。
 
 4日(金)〜10日(木)は、「歯と口の健康週間」です。
 富山市の学校給食は、6月を「かみかみ月間」とし、
 今年度のテーマを
 『カルシウムをとろう』、『よくかんで食べよう』としています。

画像1 画像1

6月4日(金)の給食

今日の献立は、

 ごはん、牛乳、さわらの塩焼き、
 アスパラソテー、じゃがいもと豚肉のみそ煮込み

                   です。
 
 緑黄色野菜の一つ、アスパラガス。
 今日の給食は、緑色のアスパラガスでしたが、
 日に当てないように土をかぶせて栽培した、
 ホワイトアスパラガスもありますね。

画像1 画像1

6月4日(金) 学校の風景

おはようございます。

蒸し暑い朝を迎えました。

金曜日です。がんばりましょう。


写真上: 2学年の体育大会の振り返り

    よく見ると、メッセージが浮かび上がってきます。


写真中: 与えられた50分をいかに使うか、ですね。

写真下: 部長会の取組です。どんな取組でしょうか。わくわくします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(木) 栄養士訪問

 給食センターの栄養士さんが来校され、

14Hで、食事の大切さ等について、お話を

していただきました。



画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(木)の給食

今日の献立は、

 ごはん、牛乳、豚肉のしょうが焼き、
 きゅうりもみ、わかめスープ、
 バレンシアオレンジ
                   です。
 
 バレンシアは、スペインの地名。
 しかし、バレンシアオレンジは、
 アメリカのカリフォルニアで、
 生まれたそうです。
 
画像1 画像1

6月2日(水)の給食

今日の献立は、

 ごはん、牛乳、魚の南蛮づけ、
 いり大豆あえ、関東だき
                   です。
 
 南蛮づけは、ねぎやとうがらしを入れた甘酢に
 揚げた魚や肉をからめたお料理です。
 今日は、玉ねぎの入った醤油入りの甘酢に
 「しいら」という魚が絡めてありました。
画像1 画像1

6月2日(水) 朝の風景3

 あいさつ駅伝に吹奏楽部が参加してくれました。

ありがとうございました。

 あいさつ駅伝の取組を通して、

心が一つになっているような感じがします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(水) 朝の風景2

写真上 がんばった成果が見えるとうれしいですね。

写真中 大きくなるのが楽しみですね。

写真下 心に届くメッセージが書かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(水) 朝の風景1

おはようございます。

暖かな朝を迎えました。

富山地方気象台によると、本日の予想最高気温は25度となっています。

今日も一日がんばりましょう。

写真上 2年生のホワイトボード

写真中 教室の机いすがきれいに整頓されています。

写真下 大きくなるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(火) 小中連携委員会

 本日、大沢野小学校、大久保小学校、船峅小学校の先生方に

本校に来ていただき、小中連携委員会を行いました。

 学力向上連携部会、生徒指導連携部会に分かれて、分科会を行い、

今年度の課題や方向性を共有しました。

 大沢野地域が一丸となって、子どもたちの健全育成を目指してまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211