[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

9月16日(木) 朝の風景2

写真上 3年生は、本日、確認テストを行います。

    がんばれ!3年生!自らの未来をきり拓こう!

写真下 2年生の掲示。Let's study!の取組が完了しました。

    すばらしい成果となりました。


    著作権の関係で鮮明な画像を載せません。

    保護者の皆様は、お子様から詳細をお聞きいただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(木) 朝の風景

さわやかな朝を迎えました。

今日も1日がんばりましょう。


写真上 3階コンピュータ室前からの景色


写真中 中庭の様子 用務員さんが芝刈りをされました。


写真下 2年生のロッカーの様子。

    スノコの上に生徒はかばんを置いています。

    
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(水) 朝の風景

9月15日(水)の朝の風景です。


あいさつ駅伝に卓球部女子が参加してくれました。
ありがとうございました。 


画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(水)の給食

今日の献立は、

 ごはん、牛乳、ふくらぎのえごま揚げ、枝豆のマリネ、豆腐スープ、ヨーグルトです。

 えごま油は、オメガ3系脂肪酸を豊富に含む健康食品として、注目を集めています。富山市は、市内で栽培したえごまを、「富山えごま」と名付け、全国への普及を進めています。えごまを使ったお菓子等の商品も作られているので、興味のある人は調べてみるとおもしろいですね。
画像1 画像1

9月14日(火)の給食

今日の献立は

 ごはん、牛乳、十五夜ハンバーグカレーライス、フルーツ白玉です。

 今年の中秋の名月は、9月21日です。一足先にお月見気分を味わえるよう、うさぎ形のハンバーグと白玉がメニューに登場しました。今年の十五夜には、きれいな満月が見られるといいですね。
画像1 画像1

9月14日(火) 朝の風景

おはようございます。

今日も曇り空の朝を迎えました。

今日も1日がんばりましょう。


写真上 2年生の先生からのメッセージ

写真中 ある教室のメッセージ

写真下 ウルも元気にしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(月)の給食

今日の献立は、

 減量食パン、牛乳、ベーコンとひじきの和風スパゲッティ、照焼きチキン、ビーンズサラダです。


 9月15日(敬老の日)はひじきの日です。昔から健康食・長寿食と親しまれ、「食べると長生きする」と言われている食品です。ひじきは、和風のイメージがありますが、洋風にスパゲッティに入れてもおいしいですね。
画像1 画像1

9月13日(月) 朝の風景2

写真上 登校の様子

    14H女子があいさつ駅伝に参加してくれました。

    ありがとうございます。


写真中 生徒玄関での手指消毒の様子


写真下 生徒会選挙のポスターが掲示してあります。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(月) 朝の風景

おはようございます。

曇り空の朝をむかえました。

今週もがんばりましょう。


生徒を迎える教室がきれいに整っていると

気持ちよいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(金)の給食

今日の献立は、

 ごはん、牛乳、豚肉のキムチ炒め、きゅうりもみ、茎わかめスープ、バナナです。

 キムチは、世界5大健康食品と言われるほど、健康によい食品です。免疫力アップや美肌等の効果も期待できます。しかし、食べ過ぎると刺激が強く健康を損なうこともあるので、適量を食べるようにしましょう。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211