[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

9月6日(月)の給食

今日の献立は、

 コッペパン、牛乳、チキンナゲット、フレンチサラダ、かぼちゃのポタージュです。

 日本では冬至に食べるかぼちゃは、栄養価が高く寒い冬にビタミンを補給してくれるありがたい野菜です。ほくほくとした食感や甘みが特徴です。今日は、ポタージュにしていただきましたが、煮物やサラダ等、様々な料理でおいしさを味わってみましょう。






画像1 画像1

9月6日(月) 朝の風景

 おはようございます。さわやか朝を迎えました。

 今日も1日がんばりましょう。


写真上: 8時頃の空の様子


写真中: 12H男子があいさつ駅伝に参加してくれました。

     ありがとうございました。


写真下: 生徒玄関の検温チェックと手指消毒の様子


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 9月3日(金)  9/17(金)の日程変更及び弁当持参のお願い

 先ほど、HPでお知らせしたとおり、

富山市新人大会が延期されました。

 これに伴い、9/17(金)の日程を変更します。

詳細は9/6(月)以降に、生徒を通じて、お知らせします。


 当日は午後も授業を行いますので、

生徒の皆さんは、弁当の準備をお願いします。


9月3日(金) 富山市新人大会の延期について

 富山市中体連から、次のような連絡がありました。


 現在の富山市内の新型コロナウイルスの状況を鑑み、

9月17日(金)〜9月19日(日)に開催を予定していた

「令和3年度富山市中学校新人大会」を延期します。


 なお、市新人大会の日程変更等については、

11月13日(土)14日(日)を中心会期としますが、

競技ごとに関係団体と連携を図りながら、

大会日時を決定していくこととします。

 また、今後の感染状況や天候等により

競技会の開催が困難な場合、専門部ごとに中止を検討します。

9月3日(金) 部活動の様子

写真上:卓球部の様子

写真下:バスケットボール部、バレー部、ボート部の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(金)の給食

今日の献立は、

 ごはん、飲むヨーグルト、高野豆腐の卵とじ、わかさぎのフリッター、甘酢あえです。

 ヨーグルトの歴史はとても古く、紀元前3000年には存在したそうです。鉄分や乳酸菌を豊富に含む健康食品です。フルーツにかけたり料理に使ったりして、腸の働きや免疫力をアップしましょう
画像1 画像1

9月3日(金) 熊の目撃情報

富山南警察署からの安全情報ネットを転送します。



本日(9月3日)午前9時15分ころ、

富山市万願寺地内において、

成獣とみられる熊1頭を目撃したという情報がありました。


本校では、帰りの会で、担任から、注意喚起を行います。

併せて、希望する生徒には熊鈴を貸し出します。


付近住民の方は、不要、不急の外出を控えるようにお願いします。

また、新たに熊を目撃された際は、警察署又は市役所へ連絡願います。

9月2日(木)の給食

今日の献立は、

ごはん、牛乳、さばの銀紙焼き、はりはりあえ、冬瓜の吉野煮、冷凍みかんです。

 くず粉を使った煮物のことを「吉野煮」といいます。奈良県吉野地方が、「葛(くず)」の名産地であることに由来します。とろりとした口当たりで、冷めにくいことが特徴です。他にも産地が名前についている料理を探してみるとおもしろいですね。
画像1 画像1

9月2日(木) 着任式

 本日から、本校で1学年の数学科を担当していただく先生が着任されました。


 感染症対策として、放送で着任式を行いました。

 
 本日から、一緒にがんばっていきましょう!
画像1 画像1

9月2日(木) 朝の様子

 おはようございます。

 雨の降る朝を迎えました。今日も1日がんばりましょう。


 写真上: 8時頃の登校風景

 写真中: 玄関での手指消毒

 写真下: 32H女子があいさつ駅伝に参加してくれました。

      ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211