[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

12月13日(月)の給食

今日の献立は、

 減量食パン、牛乳、スパゲティナポリタン、コロッケ、カラフルサラダです。

 ナポリタンは、日本独自のスパゲティ料理です。喫茶店や洋食屋で必ずお目にかかる昭和の味を代表するメニューです。今日は、ケチャップの優しい味を懐かしくいただきました。
画像1 画像1

12月9日(木)の給食

今日の献立は、

ご飯、牛乳、親子煮、小あじのから揚げ、白菜ひたしです。

 親子煮に入っている高野豆腐は、豆腐を冬に屋外で凍らせ乾燥した食品です。高野山で僧侶によって作られたことが名前の由来です。高野豆腐には、タンパク質等栄養分がぎゅっと詰まっています。煮物以外の料理にも活用したいですね。
画像1 画像1

12月9日(木) 朝の風景

おはようございます。

晴天の気持ちよい朝を迎えました。


今日も1日がんばりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(水) 朝の風景2

写真上 2年生教室前の掲示物


写真中 3年生教室前の掲示物


写真下 3年生の教室内のメッセージ


がんばれ!沢中3年生!


保護者の皆様には、保護者懇談会で来校された際に

教室前の掲示をご覧いただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日の給食

今日の献立は、

 ご飯、オレンジジュース、厚揚げのみそ煮込み、さわらの塩焼き、とろろ昆布あえです。

 とろろ昆布は、昆布を重ねて固めたものを削って作ります。機械で薄く削るため、絹糸のようなふわっとした昆布になります。今日は野菜と和えていただきましたが、熱々のご飯にかけて食べるのが格別ですね。
画像1 画像1

12月7日(火) 朝の風景2

写真上  ロッカー内が整うと心も整います。

     身のまわりが整っていると、必要な物がすぐに見つかります。
   
     「どこいったっけ?」と探す必要がなくなります。

     その結果、時間を無駄にすることがなくなります。

     さらに、有効な時間の使い方ができるようになります。


写真下  2年生の掲示板
   
     今日は、「地域で働く人から学ぼう」講演会があります。

     



画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(火) 朝の風景

おはようございます。

時折、小雨の降る朝を迎えました。

今日も一日がんばりましょう。


写真上中 あいさつ駅伝についての掲示
  
     第40期生徒会執行部もがんばっています。


写真下  教室の机がきれいに整っていると、心も整います。

     誰かがきれいにしています。

     そのことに気付くと成長します。

     実践できるとさらに成長します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(月)の給食

今日は選択献立でした。
 
 選択メニューは、魚の香草フリッターと照り焼きハンバーグ、ガトーショコラと豆乳プリンです。その他の献立は、パン、牛乳、アスパラサラダ、ひよこ豆のスープです。

 写真は、照り焼きハンバーグです。和風の甘いたれがかかったハンバーグをおいしくいただきました。



画像1 画像1

12月3日(金)の給食

今日の献立は、

 ご飯、牛乳、魚の利久揚げ、磯あえ、関東だきです。

 関西では「おでん」のことを関東だきと呼ぶそうです。味付けは甘めが一般的です。具材も牛すじが欠かせないなど、関東のおでんとは違いがあるようです。比べてみるとおもしろいですね。

画像1 画像1

12月3日(金) 朝の風景3

写真上 3年生の学級掲示

写真下 8時10分ごろの登校風景


生徒会執行部、各実践部の活動が順調に進んでいます。

11H女子があいさつ駅伝に参加してくれました。

ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211