[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

11月26日(金)駅伝部前日練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
駅伝部の前日練習の様子です。15時過ぎからは雲が出てきて冷えてきました。

前日の受付を終え、15時40分に競技場を出発しました。

11月26日(金)駅伝部前日練習開始

画像1 画像1
駅伝部は、無事に長野県松本市松本平広域公園陸上競技場に到着しました。

ウォーミングアップまでは合同で行い、その後は各自で考えた練習メニューに取り組みました。

11月26日(金)第15回北信越中学校駅伝競走大会に向けて

画像1 画像1
11月27日(土)、長野県松本市松本平広域公園陸上競技場で、第15回北信越中学校駅伝競走大会が行われます。本校から、男女チームが富山県代表校として出場します。出発式では、駅伝部代表生徒が決意表明し、校長から激励の言葉をいただきました。

11月26日(金)の給食

今日の献立は、

 ご飯、牛乳、卵とじ、照焼きチキン、チンゲンサイソテー、みかんです。

 みかんの正式名称は、「温州(うんしゅう)みかん」です。柑橘類の名産地である中国の地名にあやかってつけられたそうです。寒い冬はこたつにミカンが定番ですが、つい何個も食べてしまいますね。


画像1 画像1

11月25日(木)の給食

今日の献立は、

ご飯、牛乳、とんこつラーメン、春巻き、華風あえ、大豆ふりかけです。

 とんこつラーメンは、九州が発祥で博多ラーメンとも言われます。名前の通り豚骨で取った白くクリーミーなスープが特徴です。冬の寒い日には特にラーメンが食べたくなりますね。

画像1 画像1

11月24日(水) 「SDGs未来都市」市役所出前講座

 本日5限、市役所環境政策課から講師の方をお招きし、全校生徒を対象にして「SDGs未来都市」と題し講演会を行いました。富山市が目指す「SDGs未来都市」について分かりやすくお話をしていただきました。最後の「それぞれで何ができか考えてみよう」の問いに、生徒一人ひとりが考えを巡らしていました。
 これを受けて、大沢野中学校では12月にアルミ缶回収を実施する予定です。皆様のご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

11月24日(水)の給食

今日の献立は、

ご飯、牛乳、豚肉の南蛮煮、いわしの梅煮、ゆずあえ、バナナです。

 さわやかな香りと酸味をもつゆずは、今が旬です。お店でも黄色の果実をたくさん見かけます。料理に使ってもおいしいですが、寒い季節はゆず湯につかると温まりますね。
画像1 画像1

11月22日(月) 体育館ワックス塗布

 本日、専門業者の方に、体育館フロアのワックスがけを依頼しました。

古いワックスを取り除いた後、丁寧にワックスをかけておられました。


 体育館を使用する皆さんには、感謝の気持ちをもって、

体育館を使ってもらえると、うれしいです。


写真は作業途中のものです。

生徒の皆さんは、11月24日(水)のSDGs講演会で、

きれいになった体育館に入ります。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(月)の給食

今日の献立は、

 ひじきご飯、牛乳、いかと豆のカレー揚げ、グリーンサラダ、豆腐スープです。

 ひよこ豆は、エスニック料理がきっかけで、広く食べられるようになりました。今日は、本場のインド風にカレー味でおいしくいただきました。
画像1 画像1

11月21日(日) 熊の痕跡の情報

 富山南警察署からら安全情報ネットを転送します。

 本日(11月21日)午前10時30分ころ、富山市松野地内において、柿の木に熊のものと思われる爪痕と糞が発見されました。
 熊を見かけた際は、絶対に近づかないようにして下さい。
 付近住民の方は外出の際、気を付けて下さい。
 また、柿の実は早めに収穫するようにお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211