[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

8月31日(火) 児童生徒の新型コロナワクチン接種及びワクチン接種後の体調不良に関する出席等の取り扱いについて

 お子さんが医療機関等においてワクチン接種を受けられる場合や

ワクチン接種後、副反応が出て欠席される場合は、

いずれも出席停止の取り扱いとなります。

 ワクチン接種を受けられる場合(早退・遅刻も含む)や

副反応のため欠席される場合は保護者の方から学校にご連絡ください。


  なお、接種後、学校へのワクチン接種済証の提示は必要ありません。

8月31日(火) 朝の風景

おはようございます。

8月最終日を迎えました。今日も1日がんばりましょう。

写真上・中:8時10分ごろの玄関の様子です。
 
      検温確認後、生徒は手指消毒をして、校舎に入っています。

写真下:8時10分ごろの空の様子。

    秋が近づいているような気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(月) 新ALT着任

 
本日、新ALTのショーン先生が着任されました。


 給食の時間に放送で着任式を行いました。


 
 生徒の皆さんは、「ショーン先生って、どんな先生?」と

 気になると思いますが、英語の授業での出会いを大切に

 してほしいので、ここでは、写真を載せないことにします。


 ショーン先生の挨拶文は、次のとおりです。


//////////////////////////////////////////////////////////

Hello!

My name is Sean and I am your ALT

for the second and third term.

I am very new to your school

and I am excited to get to know you all.

I look forward to our English classes together.

I hope you will enjoy them.

Please feel free to share your interests and hobbies with me.

Thank you for listening.

///////////////////////////////////////////////////////////////////


8月30日(月)の給食

今日の献立は、

 食パン、牛乳、チリコンカン、こふきいも、
 野菜スープ、棒チーズ
                  です。

 「チリコンカン」に使われる「金時豆」は、
 ビタミン類、鉄分等の不足しがちな栄養を
  豊富に含んでいます。食パンと一緒にお
 いしくいただきました。
 2学期も栄養満点の給食を残さず食べて、
 元気に活動しましょう!


画像1 画像1

8月27日(金) 始業式の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 感染症対策の一環として、始業式を教室で行いました。




校長は始業式の式辞で、主に次の3点について述べました。

 (1) 1学期の終業式に話したことに関連して、何か自分に

  できそうなことを見付け、行動に移すことができたかについて


(2) 2学期以降学校活動について、新型コロナウイルス
 
  感染症対策を実施しながら、実施していくことについて


(3) 2学期の1日1日を大切にし、学習や教育活動に一生懸命取り

   組む生徒であってほしい








8月27日(金) 元気に登校しました。

朝からとても気温、湿度が高く、汗をかきながらも

生徒は元気に登校してくれました。





写真は、玄関での検温確認、手指消毒の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(金) 始業式の朝

 おはようございます。

 2学期始業式の朝を迎えました。

 今学期もがんばりましょう。

写真上:3年生スタッフによる3年生へのメッセージ

写真中:2年生担任による学級の生徒へのメッセージ

写真下:1年生教室のみんなで換気に取り組むための工夫
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(木) 2学期の準備

 明日からいよいよ2学期が始まります。

 教職員が一丸となって、2学期の準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月17日(火) 園児児童生徒の交通安全指導の徹底について

 本日、市教育委員会から次のとおり通知がありました。

 保護者の皆様には、交通安全について、再度、お子様へのお声がけをお願いいたします。

 学校でも、学期はじめに、生徒指導主事や担任等から、交通安全指導をいたします。




 8月15日(日)午後8時ごろ、富山市において路側帯を歩いていた児童が後ろから来た車にはねられ、意識不明の重体となる交通事故が発生しました。
 つきましては、日ごろより各学校(園)においては、交通安全について繰り返し繰り返し指導していただいているところではありますが、学期始めには改めて園児児童生徒に対して交通安全指導等を確認・徹底し、安全確保に万全を期すようお願いします。


<安全指導>
・交通ルールやマナーについて、繰り返し指導する。
・横に広がらず、歩道を通行する。
・路側帯が狭い道路では、周りの状況によく注意しながら通行する。
・道路への急な飛び出しをしない。
・信号機のない交差点や見通しの悪い交差点では、一時停止、安全確認を行う。
・自転車通学生は、ヘルメットを着用する。



8月17日(火)  明日から8/26日(木)まで部活動を中止します。

 市教育委員会から次のとおり通知がありました。
 
 これを受けて、本校では、明日8月18日(水)〜8月26日(木)まで部活動を中止します。




 富山県においては、感染者の急激な増加による医療提供体制のひっ迫が目前であることなどから、8月16日(月)より警戒レベルをステージ3に引き上げました。また、8月20日(金)からまん延防止等重点措置が適用される見通しです。

 つきましては、本市においても、園児児童生徒の安全を最優先に考え、感染拡大をできる限り抑え、2学期の始業式を万全の状態で迎えるために、幼・小・中学校については、8月19日(木)から8月26日(木)まで全校登校(園)日等を原則中止とします。また、この期間の小学校におけるプール開放及び中学校における部活動等の活動も原則中止とします。


1 感染防止のため、できる限り不要不急の外出を避ける。やむを得ず外出する場合は、「マスクの着用」「こまめな手洗い」等、感染防止に努める。

2 生徒または同居家族等がPCR検査等を受ける場合は、家庭から学校に連絡する。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211