[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

富山市新人大会 結果 速報2

ばれボール部 リーグ戦 対岩瀬中学校 快勝

富山市新人大会 結果 速報

女子バスケットボール部 1回戦 対岩瀬中学校 快勝
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木) 沢中生き物図鑑

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大沢野中学校では、各フロアにかわいらしい生き物が飼われています。今日はその生き物たちを紹介したいと思います。

写真上:3階1学年フロア・・・メダカ
   学年主任が心を込めて世話をしています

写真中:2階2学年フロア・・・クサガメのゴマちゃん
   人間が近くに寄ると「遊んで遊んで」と言わんばかりに愛嬌を振りまいてくれます

写真下:1階3学年フロア・・・ウーパールーパーのウルちゃん
   先々代の校長先生から引き継いだウルちゃん。今も元気に暮らしています

8月29日(火)の下校完了時刻

本日8月29日(火)部活動を中止といたします。
一般生徒は、15時55分下校完了。
ただし、体育大会のリレー選手と団リーダー、選挙管理委員は16時35分下校完了。
また、体育大会実行委員とデコレーション担当生徒は、17時15分下校完了となります。

8月28日(月) 40周年記念撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は大沢野中学校の開校40周年を記念した撮影を行いました。

ドローンを使い、上空150メートルから撮影しました。写真の仕上がりが楽しみです。

PTA親子除草

夏休み終了1週間前の早朝から、たくさんの生徒、保護者、教職員が集まって、活動を行いました。9月2日(土)の体育大会では「整ったグラウンドで頑張りましょう。」との生徒会長の言葉にも力が込められていました。
参加していただいた保護者の方ありがとうございました。夏休み最後の素敵な活動にすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月10日(木)

 夏休み前半が終了となる本日は、先生の出張が多く、3つの部のみが活動していました。
ハッピーウインドコンサートに向け、練習を励む吹奏楽部。来月の富山市新人大会に向け、セットプレー系の練習を重ねる女子バスケットボール部。暑さを避け、木陰で練習内容の確認をするソフトテニス部。どの部も次に目標を据え、取り組んでいます。
 頑張れ!!大沢野中学校!!

写真 上:女子バスケット 中:吹奏楽 下:ソフトテニス
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日(月)友情の池

 先月の大雨で取水口に砂礫がつまり、友情の池への水の供給が停止し、今月の猛暑で池が干上がり始めていました。
 先週の火曜日に用務員さんが、パイプに詰まった砂礫を除去しました。現在、友情の池に水が戻り、メダカやフナ等がうれしそうに泳いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月26日(水)救命救急講習会

午後には、食物アレルギー対応のシュミレーション研修と大沢野消防署の救急法指導員・普及員をお招きし、緊急事態に備えて、AEDを使用した心肺蘇生法の手順と手法の講習を受けました。
練習用のエピペンや人形にAEDを使用することで、万が一起こった場合にどのように対応すればよいかがよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月26日(水)大沢野地域小中連携夏季合同研修会1

午前中
大沢野地区3小学校と中学校の先生方が本校に集合し、研修会を行いました。
人間関係づくりのためにライフスキルプログラムを用いて、4校の先生方でコミュニケーションを図りました。
その後、学力向上部会5つ、生徒指導部会2つの計7つの部会に分かれて、協議しました。
生徒指導部会には、富山県警察少年サポートセンターより青山さんに来校していただき、管内の状況についてお話いただきました。
2学期からの児童・生徒育成に大いに役立つ、有意義な会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211