[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

富山市総合選手権 結果速報 その2

サッカー競技 1回戦 対奥田中 1対3 惜敗

富山市総合選手権大会 1日目 速報その1

本日大会のある部は出発及び会場入りをしました。

最初の本大会の結果です。

バレーボール部 第1試合目 対三成中 快勝 2回戦進出

6月12日(月)6限 1年生の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上の写真は、13H理科の授業。
中の写真は、14H英語科の授業。
下の写真は、15H数学科の授業です。

6月12日(月)6限 1年生の授業1

今日は、1年生が6年生の時の担任の先生方(大沢野校区の小学校)に、授業を参観していただきました。
お世話になった先生方に、成長した姿を見ていただきました。
上の写真は、11H保健体育科の授業。
下の写真は、12H国語科の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

グラウンド整備

画像1 画像1
画像2 画像2
本日早朝から4名のPTAの方がボランティアでグラウンド整備をされました。6月3日(土)にグラウンド横の砂をグラウンド中央に持ってきていただきましたが、ならすのに時間かが掛かっていたのをご好意でブルドーザー等を使って作業をしていただきました。感謝の言葉もないくらいです。本当にありがとうございました。

グラウンド整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日からの雨も上がり、よい天気の下、体育実践部の募った17名のボランティア生徒と、笹島PTA会長、佐々木さんの協力を得て、グラウンド整備を行いました。作業は、グラウンドの西側に堆積した砂をかき出したり、表面に浮いている石を取る作業を分担して行いました。まだまだ、砂利が浮いていますが、以前より安全なグラウンドになりました。午後からはブルドーザーが入り、生徒が集めた砂を中央部に運んでいただきます。ご協力ありがとうございました。

グラウンド整備

画像1 画像1
本日、PTAの方が来校され、ブルドーザーでグラウンドの周りに堆積した土をグラウンド中央部に入れていただきました。グラウンド中央部は大沢野特有の風で表土が飛ばされ、砂利が現れ安心して運動ができない状態です。6月3日(土)に体育実践部がボランティアを募り、グラウンド整備を行う予定です。

6月1日(木)の校庭

今日から6月。
水無月、紫陽花の季節になりましたが、大沢野中学校の学校銘板の周りには、ツツジが咲き誇っています。
お天気がよいため、1年2組の生徒が理科の授業で野外観察に出ていました。花や草、苔等を観察し、一生懸命に記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(土)の剣道部活動の様子3

試合を重ねるごとに技に磨きがかかりました。
経験を積むことは、大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(土)の剣道部活動の様子2

後輩の手本となるようがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211