最新更新日:2024/06/26
本日:count up15
昨日:462
総数:1789773
[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

6月19日(水) 大沢野地域小中連携合同研修会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後は、大沢野中学校校区の小学校の先生方をお招きして、大沢野地域の小・中学校合同の研修会が行われました。各教室では、多くの先生方が見守る中、積極的に話し合い等の学習活動に取り組みました。

上:11H数学  中:12H英語  下:13H社会

6月19日(水) 大沢野地域小中連携合同研修会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:14H国語  中:21H数学  下:22H社会

6月19日(水) 大沢野地域小中連携合同研修会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:23H国語  中:24H英語(1)  下:24H英語(2)

6月19日(水) 大沢野地域小中連携合同研修会(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:25H理科  中:31H数学  下:32H理科

6月19日(水) 大沢野地域小中連携合同研修会(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
上:33H英語  下:34H国語

6月19日(水) 大沢野地域小中連携合同研修会(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業後、今後のよりよい授業を作り上げていくために、小学校の先生方と中学校の先生が教科ごとに分かれて話し合い、いろいろな情報交換を行いました。

上:国語科を中心とした部会
中:社会科を中心とした部会
下:数学科を中心とした部会

6月19日(水) 大沢野地域小中連携合同研修会(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各部会で話し合ったことを、最後に全体会で情報交換を行いました。これからもこうした研修会を行って、よりよい授業になるように努めていきたいと思います。

6月14日(金)学校の様子

 今日は、富山市中学校総合選手権大会です。
 学校に残った生徒は、静かに課題を進めたり、花壇に花を植えたり、ビデオ視聴をしたりして過ごしました。
 大会出場者に学校からエールを送っていたことでしょう。朗報を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木) 教育振興会第1回理事会

画像1 画像1
画像2 画像2
 各地区の自治振興会会長・副会長、同窓会やPTA関係者等で構成される大沢野中学校教育振興会役員の皆様による理事会が行われました。
 会則内規の追加事項や総会のあり方について、大変活発な意見交換がなされ、次回行われる総会にはなるべく多くの代議員(各町内の自治会長や総代)の皆様に参加していただけるようにみんなで働きかけましょうという意見にまとまりました。

6月10日(月) グラウンド整備の続き(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週、PTAと全校生徒・教員でグラウンド整備を行いました。今日はそのきれいになったグラウンドを少しでも維持できるように、本校の用務員が塩化カルシウムの散布を行いました。これで風が吹いて砂がグラウンドから飛散する量が減少し、今のグラウンドの状態が今までよりも維持できる時間が長くなること期待されます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211