最新更新日:2024/05/30
本日:count up23
昨日:104
総数:416225
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

10月3日(月)あおぞら級 学校訪問研修会

「『お話しすごろく』で、お話名人になろう」の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火)あおぞら級 お話し名人になろう

明日から宿泊学習のために、二人で一緒に行う学習は2日間お休みになります。
2日間別々に過ごすからこそ、そのあとに生きる学習になるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月21日(木) あおぞら級 収穫した喜びを

枝豆をたくさん収穫した二人、おいしく調理するためにていねいに下処理を進めていました。
画像1 画像1

7月8日(金) あおぞら級 ふたごのなすび

廊下にすてきな展示物が飾られていました。
2人の驚きや喜びがよく伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(金)なかよしにこにこ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おひさま級を招待して、なかよしにこにこ集会を行いました。今までの練習を生かし、自分たちで考えて、集会を進めることができました。ドミノ倒しのドミノの並べ方を工夫したり、おいしいフルーツポンチになるよう、丁寧に果物を切ったりと一生懸命に取り組んでいました。招待した2人へのおもてなしの心も忘れませんでした。2人のがんばりのかいあって、おひさま級のみんなも喜んでくれました。集会名の通り、なかよしになって、にこにこ笑顔になれました。

7月6日(水) あおぞら級 集会に向けて

教室をのぞくと、集会の準備を2人で相談しつつ進めていました。ブロックの組み立て方を替えて、招待する人を楽しませるよりよい方法を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月30日(木) ナスを収穫しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おいしそうなナスが4つ実りました。それを漬け物にして食べました。自分で切って作った漬け物は、おいしかったようです。おひさま級にもおすそわけしました。

6月29日(水)集会の準備

画像1 画像1
 おひさま級のみんなと交流を深めるために、なかよし集会を企画しています。集会で行うゲームを2人で相談して、ドミノ倒しに決めました。楽しいコースになるように、ドミノ倒しを試しに作ってみました。高いところからドミノが落ちて、次のドミノが倒れていくところが楽しいドミノ倒しになりそうです。

6月27日(月)メダカの卵

画像1 画像1
 先週の金曜日、メダカの卵があおぞら級にやってきました。栄養教諭のH先生が自宅のメダカの卵を分けてくださったからです。今日は、卵の中にはっきりと黒い目玉が見えてきました。無事、メダカの赤ちゃんが生まれることを二人とも楽しみにしています。

6月22日(水) あおぞら ものさしを自在に

算数の筆算の場面でした。ものさしを器用に使い、手順よく計算していました。
「ものさしを上手に使う学級は、大変賢い学級」
と明日、本校に来校される授業名人は常々言っておられます。
明日2人のそんな場面を見られたら、きっと褒めてくださるに違いありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・着任式 体育館開放停止

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

検討会議だより

その他資料

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759