最新更新日:2024/05/30
本日:count up21
昨日:104
総数:416223
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

7月30日(木) ナスを収穫しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おいしそうなナスが4つ実りました。それを漬け物にして食べました。自分で切って作った漬け物は、おいしかったようです。おひさま級にもおすそわけしました。

6月29日(水)集会の準備

画像1 画像1
 おひさま級のみんなと交流を深めるために、なかよし集会を企画しています。集会で行うゲームを2人で相談して、ドミノ倒しに決めました。楽しいコースになるように、ドミノ倒しを試しに作ってみました。高いところからドミノが落ちて、次のドミノが倒れていくところが楽しいドミノ倒しになりそうです。

6月27日(月)メダカの卵

画像1 画像1
 先週の金曜日、メダカの卵があおぞら級にやってきました。栄養教諭のH先生が自宅のメダカの卵を分けてくださったからです。今日は、卵の中にはっきりと黒い目玉が見えてきました。無事、メダカの赤ちゃんが生まれることを二人とも楽しみにしています。

6月22日(水) あおぞら ものさしを自在に

算数の筆算の場面でした。ものさしを器用に使い、手順よく計算していました。
「ものさしを上手に使う学級は、大変賢い学級」
と明日、本校に来校される授業名人は常々言っておられます。
明日2人のそんな場面を見られたら、きっと褒めてくださるに違いありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(火) 実った「なす」を塩もみに

 5月に植えた「なす」の実が、一つ収穫できました。みんなで相談し、塩もみにして食べることにしました。包丁でなすを切るのを体験してみました。おそるおそるでしたが、なすを薄く切ることができ、うれしそうでした。3限の終わりに食べました。初なりの「なす」はおいしかったです。

6月17日(金) プール清掃

画像1 画像1
 今日はプール清掃を行いました。6年はプールの中の壁や床ををブラシでこすり、きれいにしました。5年は、プールの回りや更衣室を掃除しました。長岡っ子が気持ちよくプールに入れるよう、一生懸命掃除をしました。そのおかげで、きれいな水が入ったプールになりました。二人ともありがとう。

6月13日(月) 国語科 書写

画像1 画像1
 書き順に気を付け、6年「快晴」5年「成長」と書きました。太筆の筆先を整えて書くことが上手になってきました。

6月13日(月) あおぞら級 算数科

 算数の学習です。落ち着いた雰囲気の中、集中して取り組んでいます。
画像1 画像1

6月7日(火) あおぞら級 心のもよう

「この絵からどんな心を想像しますか?」
ざわざわ・チクチク・フワフワ・ドキドキ・そわそわ・イライラ・ほんわか・ドッキリ・がっかり・・・。いろんな心が出てきました。楽しい掲示です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(月) あおぞら級 SDG’Sって何?

2人はSDG'Sについての学習を始めました。まずは17個のゴールのアイコンを一つずつ確かめ、カードに整理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・着任式 体育館開放停止

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

検討会議だより

その他資料

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759