最新更新日:2024/06/27
本日:count up221
昨日:271
総数:763545
連日気温30度を超える暑い日が続いています。帽子の着用、水分の準備等、熱中症予防に気を配っていきましょう。

12月1日(金)の給食

画像1 画像1
【献 立】

コッペパン、牛乳
ミートボール
ミックスビーンズのマリネ
野菜のスープ煮
棒チーズ

11月30日(木)の給食

画像1 画像1
【献 立】

ごはん 牛乳
魚の黒酢あん
もやしのおひたし
関東だき

今、テレビドラマで「おいしい給食」という番組が放送されています。
その中で、教室のストーブのたらいに、瓶の牛乳を入れて温めるシーンが出てきます。
「自分も昔やったなあ」と懐かしい思いでみていました。
今でこそできませんが、今日みたいな寒い日は、少しあったかい牛乳もいいな・・・などとつい思ってしまいました。

11月28日(火)の給食

画像1 画像1
【献 立】

ごはん 牛乳
鰺のみりん焼き
コーン和え
鶏すきやき
パインアップル

11月27日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献 立】

ごはん 牛乳
ビビンバ(焼肉・ナムル)
みそ汁

★バザー提供品へのご協力をお願いします。

PTAで、バザーの提供品を集めています。正面玄関来賓用下足受けの近くにBOXがありますので、そちらへ入れていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

11月24日(金)の給食

画像1 画像1
【献 立】

ごはん 牛乳
鶏肉のから揚げ
小松菜ひたし
じゃがいものみそ汁
みかん

11月22日(水)の給食

画像1 画像1
【献 立】

ごはん 牛乳
野菜の肉巻き
煮豆
大漁なべ
のり佃煮

今日は「小雪(しょうせつ)」
「小雪」とは二十四節季の一つで、冷え込みが厳しくなり雨から雪になる頃という意味です。このところとてもよい天気が続きますが、この天気は明日23日まで、金曜日あたりから天気も崩れ、土曜日にはところにより雪の予報も出ています。急な気候の変化により体調を崩しやすくなります。十分に気を付けて元気に過ごしましょう。

11月21日(火)の給食

画像1 画像1
【献 立】

ごはん 牛乳
いわしの生姜焼味
ゆかり和え
五目うどん

今日は避難訓練がありました。
消防署の方をお招きしての訓練でした。
日頃から真剣に訓練に参加することで、いざというときに自分で考え、安全に避難する行動がとることができます。

11月20日(月)の給食

画像1 画像1
【献 立】

菜めし、牛乳
とやまミートコロッケ
とろろ昆布和え
かきたま汁
りんごヨーグルト

11月20日は「世界子どもの日」です。
1954年、世界の子どもたちの相互理解と福祉の向上を目的として、国連によって制定されました。

毎年の11月20日には、子どもの権利の認識向上と子どもの福祉の向上を目的として、世界中で子どもたちが主体となって参加する催しが行われています。子どもに関わるすべての人が、子どもの権利条約にうたわれている権利の実現に向けて取り組むことはもちろん、子どもたち自身が、自分たちの持つ権利について知り、学び、声を上げていくことがとても大切です。(ユニセフhpから)

子供も大人も一人の人間として大切にされなければなりません。権利を守ることはとても大切です。自分の権利を主張するだけでなく、周囲の人の権利を守ることにも思いを至らせ、両者にとって受入可能な結果となるよう行動していくことが必要だと思います。

11月17日(金)の給食

画像1 画像1
【献 立】

米粉コッペパン、牛乳
わかさぎのフリッター
コールスローサラダ
クラムチャウダー
バナナ

今日は「将棋の日」だそうです。
将棋と言えば藤井聡太八冠の活躍がすざましいですね。
将棋は、相手がどんな手を仕掛けてくるかを想像し、先を読むゲームなので、脳内の情報を検索する「前頭葉」が鍛えられるそうです。 物事を俯瞰して捉え、見通しをもって考える力もつきそうですね。

11月15日の給食

画像1 画像1
【献 立】

ごはん 牛乳
照り焼きチキン
野菜ソテー
厚揚げの錦とじ

今日、明日は少し穏やかな天候になりそうです。
しかし、朝夕は冷え込み、寒さが厳しく感じられます。
子供たちの様子をみていると、薄着で寒そうに登校してくる子もいます。
寒いときに羽織ることができるよう、上着があるとよいかと思います。
また、寒さのためかポケットに手を入れて歩く子供も増えてきました。
手袋をするなど、両手がふさがることがないようにご配慮ください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立奥田北小学校
〒930-0802
富山県富山市下新北町3-72
TEL:076-432-1415
FAX:076-432-1405