最新更新日:2024/06/15
本日:count up19
昨日:397
総数:1287674
校訓「見つけよう 誇れる自分 育てよう 美しい心」に適う(かなう)行動を   

1月24日(水) 1年生 喫煙防止教室

 多目的ホールで学校医の水野先生から喫煙防止のお話を聞きました。司会進行は1年生の健康委員が行いました。喫煙を続けた肺の写真や副流煙についての話を聞きました。
 講話の後、生徒はクラスで感想を書きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水) 1年生授業

 1組は、体育の授業でダンスに取り組んでいます。

 2組は、国語の授業で、友達と相談した内容をノートに書き込んでいます。

 3組は、音楽の授業で、鑑賞しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火)さくら級授業の様子

 家庭科の時間に作成しているプラ版製のオリジナルキーホルダーが、あと少しで完成します!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(火)1年生の様子

 1年生の数学では、ポリドロンという教材を用いて正多面体について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火) 1年生 除雪当番

 今日は1年3組の除雪当番の日でした。雪が積もっていなかったので、職員室前の廊下清掃を行いました。寒い中、ぞうきん掛けをがんばって行いました。清掃活動、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日(月) 1年生の様子

 百人一首大会 その3

 1年生の文化委員が司会を行いました。委員会活動のとき、2、3年生の委員と札がそろっているか枚数を数えたり、準備を行ったりしました。事前の準備、ありがとうございました。
 日本の文化を学ぶと共に、1学年全体で楽しむことができた大会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日(月) 1年生の様子

百人一首大会 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月) 1年生 百人一首大会

 5、6時間目に武道館で百人一首大会を行いました。国語の授業で練習をした以外に、大会の前に自主練習をした生徒もいたようです。とても盛り上がりました。
 クラスでは「来年はもっと札をとりたい」「あまり覚えてなかったので、覚えてこよう」という話が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月) 1年技術の様子

 2組の様子です。今日は、のごぎり挽きの作業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月) 1年技術の様子

 1組の様子です。材料のけがき、切断、切削、穴あけを並行して行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立城山中学校
〒939-2605
富山県富山市婦中町河原町561-5
TEL:076-469-2423
FAX:076-469-4758