最新更新日:2024/06/28
本日:count up65
昨日:297
総数:1291232
校訓「見つけよう 誇れる自分 育てよう 美しい心」に適う(かなう)行動を   

10月12日(火)2年生 授業の様子

上・中:2年1組 技術科で、ダイナモラジオの製作をしています。完成に近づきつつあるようで、先生に音やライトのチェックを受けています。
下:2年2組 体育で、跳び箱の学習をしています。マットで練習をしてから、跳び箱を使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月)2年生授業の様子

10月11日(月)2年2組 数学
 1次関数の復習を行っています。様々な問題に取り組みながら、計算方法や答えの出し方について振り返っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日(月)2年生授業の様子

10月11日(月)2年1組 理科
 身体の中でおこる「反射」の働きについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日(金)2年生 授業の様子

上・中:2年1組 保健体育の授業で、跳び箱の学習でした。みんな一生懸命いろいろな技に挑戦していました。
下:2年2組 英語の授業で、教え合いながらワークに取り組んでいました。      
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金)2年生授業の様子

10月8日(金)2年2組 数学
 2組も数学です。動点の位置ごとに図形を描き、面積の変化を視覚で捉えながら、動点の位置と面積について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日(金)2年生授業の様子

10月8日(金)2年1組 数学
 動点の位置と面積の関係を、図を描きながら考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(木)生徒総会7

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日5,6限は、生徒総会でした。何日も前から準備をし、話す練習もしてきました。3年生からのバトンを受け継いだ2年生は、3年生の大きさを身にしみて知ったようです。今回は、全校放送で行われましたが、初めての放送だった生徒もいて、終わった後は、充実感でいっぱいの顔をしていました。2年生にみんなでがんばる後期生徒会とやる気をKeepし続けていこうという表情で聞いていました。

10月7日(木)生徒総会4

10月7日(木)
 2年生も真剣な表情で放送を聞き、後期の活動について思いを膨らませています。

上:2年1組
中:2年2組
下:さくら級1組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木)2年生授業の様子

10月7日(木)
 2年生は、合唱コンクールで取り上げる曲の歌詞を改めてじっくりと読み、感じたことをクロムブックに書き込んでいます。思いを互いに共有し合い、コメントをつなげていくことで、曲のイメージをどんどん膨らませています。

上:2年1組
中:2年2組
下:クロムブックの活用の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(水)2年高岡校外学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の総合的な学習の時間では、11月1日に延期になった校外学習の事前学習を行いました。訪問する予定の場所に班の代表者が電話をしました。緊張した面持ちで敬語を使いながら電話を掛けていました。また、放課後は、全校放送を使って行われる生徒総会のリハーサルをしました。準備に準備を重ね、昨日の学級討議で出た意見を生かそうとがんばっていました。リハーサル後も最後の仕上げを自習コーナーで行っていました。
 明日が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 県立高校一般入試2日目
3/11 卒業式予行
3年同窓会入会式
3/15 卒業証書授与式

1年生学年だより

学校だより

学校からの案内

PTAからの案内

2学年フォルダ

城山中会員配布文書

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

いじめ防止基本方針

富山市立城山中学校
〒939-2605
富山県富山市婦中町河原町561-5
TEL:076-469-2423
FAX:076-469-4758