最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:302
総数:1291798
校訓「見つけよう 誇れる自分 育てよう 美しい心」に適う(かなう)行動を   

2月14日(月)2年生授業の様子

2月14日(月)2年1組 理科
 電気エネルギーについて、まとめの学習を行っています。
画像1 画像1

2月10日(木)2年生「学習について考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週行った学級活動「学習について考えよう」で紹介された「効果的な学習方法」について拡大学年生徒会執行部で学年のみんなに進める学習方法について選びました。選んだ学習方法を美術部の生徒が見やすい掲示物にしてくれました。
 2年生最後の学年末考査に向け、みんなで努力する雰囲気をつくっていきたいですね。

三味線の授業2日目

昨日に引き続き、2年生の音楽科で三味線の授業です。今日は「さくらさくら」を練習しました。最後は演奏し、三味線の力強く心地のよい音色が音楽室に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(木)2年生授業の様子

2月10日(木)2年2組 数学
 等積変形の問題に取り組んでいます。黒板を見てやり方や考え方を確かめながら、真剣に考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(木)2年生授業の様子

2月10日(木)2年1組 国語
 学習の振り返りをプリントの問題を通して行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日 2学年生徒会から感謝を込めて

産休に入られる家庭科の平山先生へ、2学年生徒会から感謝を込めてメッセージをお渡ししました。
平山先生から「城中を引っ張っていってください!」と激励の言葉をいただきました!
平山先生、お元気で!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 三味線の授業

2年生音楽の授業で三味線を弾きました。初めてにしては、みんないい音を鳴らして、様になっていました。写真は上;1組、下;2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(水)2年生授業の様子

2月9日(水)2年2組 音楽
 三味線の講師をお招きし、三味線の扱い方や演奏の仕方について教えていただいています。使い慣れない楽器なのでおそるおそる扱っていましたが、どの生徒も楽しそうに取り組み、三味線の音色を味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(水)2年生授業の様子

2月9日(水)2年1組 国語
 付属語とは何か、について学習してきたことを、ワークを通して確かめをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(火) 2年技術プログラミング

 スクラッチというソフトを利用したプログラミング学習をはじめました。今日は、プログラミングの基本である「順次実行」、「繰り返し処理」、「条件分岐」を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

1年生学年だより

学校だより

学校からの案内

PTAからの案内

2学年フォルダ

城山中会員配布文書

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

いじめ防止基本方針

富山市立城山中学校
〒939-2605
富山県富山市婦中町河原町561-5
TEL:076-469-2423
FAX:076-469-4758