最新更新日:2024/06/11
本日:count up8
昨日:313
総数:1286073
校訓「見つけよう 誇れる自分 育てよう 美しい心」に適う(かなう)行動を   

2月2日(水)家庭科の授業より

2年生の家庭科の授業では、住生活の学習「自分のイメージにぴったりな部屋のトータルコーディネートを工夫しよう」という課題に取り組んでいます。癒やしの空間を作るために観葉植物を設置したり、勉強への集中力がアップする視覚的な色遣いにしたり「それぞれオリジナリティが溢れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(水)2年生授業の様子

2月2日(水)2年2組 社会
 関東地方を題材にして、人口の多い地域の生活の特徴について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(水)2年生授業の様子

2月2日(水)2年1組 理科
 電流や電圧、抵抗の関係を表す式をもとに、それぞれの値を求めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(火)2年生授業の様子

2月1日(火)2年2組 理科
 電流と電圧と抵抗の関係について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(月)2年生授業の様子

1月31日(月)2年2組 美術
 伝えたい人に伝えたい情報を届けるピクトグラムをつくるにはどうすればよいかについて、友達同士アイディアをだしながら考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(月)2年生授業の様子

1月31日(月)2年1組 英語
 「○○された」という表現について、様々な場面を想定しながら学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(金)2年生の授業の様子

上:2年1組 数学で、平行四辺形の特徴について学習しています。
下:2年2組 食生活と健康についての授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

食生活と健康

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学活の時間、食生活と健康について勉強しました。栄養士の先生に、栄養についての授業をしていただきました。食べるものの大事さを学んだ時間でした。     

1月27日(木)総合的な学習の時間の取組より

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の総合的な学習の時間では、関西について調べました。今年の5月に予定している修学旅行の事前学習です。修学旅行では、SDGsについて学習してきます。1年生の時から富山市について調べ、2年生では高岡のSDGsの取組を調べ、自分たちに何ができるかを考えてきました。関西では、SDGsをコンセプトした大阪万博が予定されています。調べることで私たちが気づかなかったことに気づき、考えの幅が広がることと思っています。

1月27日(木)2年生授業の様子

1月27日(木)2年2組 数学
 平行四辺形になる条件を、様々な図形の証明を通して見つけようとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

1年生学年だより

3年生学年だより

学校だより

学校からの案内

PTAからの案内

2学年フォルダ

城山中会員配布文書

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

スクールバス運行予定

いじめ防止基本方針

富山市立城山中学校
〒939-2605
富山県富山市婦中町河原町561-5
TEL:076-469-2423
FAX:076-469-4758