校訓「見つけよう 誇れる自分 育てよう 美しい心」に適う(かなう)行動を   

7月29日(木)Study サポーターの活動より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2年生6名が、出身小学校である神保小学校へStudy サポーターとして小学校5、6年生の学習会に参加しました。
 小学生に静かに寄り添って、学習をサポートする姿に小学校の先生は、「寄り添う姿がとてもすてき」と褒めておられました。面識ある小学生にとっては、中学生は身近な存在。親しみやすく、聞きやすく、なによりうれしかったのでしょう。終了後に近づき、「ありがとうございました」と何度も頭を下げていました。よい経験となった夏休みの一日でした。

7月29日(木) 質問教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一週間ぶりに会う学年の先生方とマンツーマンでの授業となった質問教室。一学期に聞きそびれていた問題や自分の苦手なところもしっかりと質問していました。有意義な時間となっていました。

7月29日(木) 質問教室

画像1 画像1
 本日は、2学年、質問教室でした。8:30開始を待ちきれず、登校し、サマーワークに取り組んでいました。進度を互いに確認し、家でやっていて分からないところは、とことん調べ、最後に先生に聞いていました。
 学習に部活動に自分自身に向き合う夏休みです。
画像2 画像2

7月20日(火)キャリアプランニング講座Part2 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5限6限と青年会議所から二人の先生を招いての講演を行いました。デザイン会社で、商品のパッケージのデザインをしておられる方と、県内に2店舗美容室を展開しておられる方が講師でした。お二人とも夢を持つことの大切さと努力の大切さを説いておられ、生徒たちは熱心に聞き入っていました。
 貴重な「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」となりました。

7月20日(火)キャリアプランニング講座Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広告業の墨田智美さんと美容師の中山昌明さんに講師としてお越しいただき、2回目のキャリアプランニング講座が行われました。

7月20日(火)2年生 授業の様子

上:2年1組 音楽で、合唱の前に発声練習をしています。
下:2年2組 学活で、クロムブックを使って1学期の生活を振り返っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(火)2学年学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
1限に学年集会が行われました。

前期生徒会執行部による「1学期の振り返り及び2学期に向けて」が行われたあと、先生方から夏休みの過ごし方等についてお話がありました。

また、最後に産休に入られる庄司先生からお言葉をいただきました。

7月19日(月)2年生 授業の様子

7月19日(月)

上:2年1組 家庭
下:2年2組 社会
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日(金)2年生 授業の様子

上・中:2年1組 技術で、ハンダ付けの練習をしています。
下:2年2組 体育で、暑い中ハードル走の練習を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(木)本日の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の2年2組の2限目の授業は、「プチビブリオバトル」すなわち、本の紹介合戦を行いました。班の中から読んでみたい本を一冊に絞り、クラス全体で紹介し合うものです。クラス全体の前で紹介するのは、なかなか度胸がいることですが、がんばって、紹介していました。聞いているとどの本も読んでみたくなるものばかりでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

1年生学年だより

3年生学年だより

学校だより

学校からの案内

PTAからの案内

2学年フォルダ

城山中会員配布文書

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

スクールバス運行予定

いじめ防止基本方針

富山市立城山中学校
〒939-2605
富山県富山市婦中町河原町561-5
TEL:076-469-2423
FAX:076-469-4758