校訓「見つけよう 誇れる自分 育てよう 美しい心」に適う(かなう)行動を   

6月28日(金)2年生 理科

画像1 画像1
 1組です。
 期末考査の結果はどうだったでしょうか?
 間違いや失敗を次に活かしましょう。

6月28日(金)2年生 体育館にて

画像1 画像1 画像2 画像2
 3組の様子です。
 倒立前転にトライ中。
 男女共に、よくがんばっていました。普段の姿勢のよさが問われるかも?ですね。

6月27日(木) 2年生 期末考査の様子

 社会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水) 2年生 期末考査の様子

 1限、技術・家庭の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火) 2年生 期末考査の様子

 1限国語の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月)2年生 短歌

画像1 画像1
 2組は、短歌の学習中。五・七・五・七・七・・・『サラダ記念日』(少し古いですが)のように、自由な発想で作ってみるのも一興ですね。

6月24日(月)2年生 体育館にて

画像1 画像1 画像2 画像2
 マット運動に取り組む3組の様子です。開脚後転等の技にトライ中。
 マット運動では、筋肉と腱をしっかりと伸ばすことから、柔軟性を高めることができます。体が硬いと、思考まで硬くなると、昔祖母が言ってました(根拠不明ですけど)。
 ケガ防止に繋がるのは間違いなさそうですから、真剣に取り組みましょう。

6月24日(月) 2年生 授業の様子

画像1 画像1
 1組の様子です。明日からの期末考査に向けて各自課題に取り組んでいます。よく何時間頑張った!という声が聞こえてきます。長い時間頑張ることも大事なことですが、もっと大切なのが能率、効率よく、そして集中して学習に取り組むことです。ただダラダラ取り組むのではなく、例えば今日の英語の家庭学習はここまで必ず頑張る!と目標を決めて集中して取り組む、頑張ったあとはしっかり休憩を10分取る、などなど、自分にあった勉強法を見つけて頑張ってください。担任の先生に勉強法を聞いてみるのも一つの手ですね。

6月21日(金)2年生 授業の様子

 家庭分野の学習では、T.P.O.に合った着方を工夫し、衣服のコーディネートを考えました。
 各クラスの発表の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月19日(水)2年生 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 グループでの活動に突入です。
 みんなで答えを探したり、意見を出し合ったり・・・
 こういう活動の繰り返しが、考えを広げたり、深めたりすることにつながりますね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立城山中学校
〒939-2605
富山県富山市婦中町河原町561-5
TEL:076-469-2423
FAX:076-469-4758