最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:290
総数:1290875
校訓「見つけよう 誇れる自分 育てよう 美しい心」に適う(かなう)行動を   

5月22日(月)結果発表に大喜び!

3学年の『フォトコンテスト』、『川柳コンテスト』の結果発表を見ています。
「私たちの班が賞を取りました〜」と、大喜びの様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金)各賞の審査が終了しました!

 修学旅行の『フォトコンテスト』、『川柳コンテスト』の審査が終わりました。審査結果が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(金)3学年質問教室

 3学年では、放課後に中間考査に向けての質問教室を行いました。多くの生徒が参加し、教科担当の先生に積極的に質問していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金) 3年生授業の様子

 1組社会、2組理科、3組英語の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木)猿沢の池

画像1 画像1
 修学旅行、薬師寺での法話より。
 奈良興福寺の五重塔と柳の翠を映し出す猿沢の池のほとりで、ポンポンと手を打ったなら、池の鯉たちは餌の麩でももらえるのかと寄ってきますし、鳥たちは危険を察知してか急いで飛び立ちます。また茶店の女中さんはお客さんが来たと思い、お茶を汲んで「お越しやす」と出迎えてくれます。
 「手を打つ」という一つの行為でも、魚・鳥・人それぞれに受け止め方が異なります。これらは過去の経験から習得されたものではありますが、立場によって物事の捉え方が千差万別であるということなのです。

5月18日(木)3年生の様子

3年生は、テーマ「修学旅行」の川柳を作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木)3年2組 保健体育

 3年2組の走り幅跳びの様子です。5mを越える大ジャンプもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木)3年1組 保健体育

 3年1組は走り幅跳びを行いました。
 それぞれが目標の記録を越そうと頑張っていました。
 友達と協力して効率よく測定する姿もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木) 3年生授業の様子

 1組国語、2組保健体育、3組数学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水)3年3組 保健体育

 3年3組の保健体育の様子です。
 走り幅跳びを行いました。陸上競技部の生徒が手本となりきれいな空間動作を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立城山中学校
〒939-2605
富山県富山市婦中町河原町561-5
TEL:076-469-2423
FAX:076-469-4758