日々振り返ろう「今日、誇れる自分を見つけられたかな?」         

3月10日(木)1,2年生からの感謝のメッセージ

3月10日(木)
 3年生フロアに、1,2年生からの感謝のメッセージが掲示されています。先輩への暖かい思いがあふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日(金)立候補者説明会

令和4年度前期生徒会執行部役員選挙の立候補者、推薦人に対する説明が、選挙管理委員会より行われました。
学年末考査が終わり、来週からは選挙運動が始まります。各候補者の思いが全会員に伝わるとよいですね。      
画像1 画像1

1月28日(金)生徒会執行部の活動より

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎日、17時15分になると生徒会長が「部活動終了15分前」の放送をします。「部活動終了15分前になりました。」ここまでは毎日同じですが、その後はいくつかのバリエーションの中からら一つを選び、なおかつアレンジを加えて放送します。城山中学校の生徒が安全に一日終えられますようにという願いを込めて。また、明日もがんばれますようにという気持ちも声に乗せて。

1月28日(金) 文化委員会の活動より

画像1 画像1
 百人一首で盛り上がった1月の文化委員会の活動。2月は、通常の本の貸し出しが中心です。本日、2年の文化委員が作成した2月の図書室当番表を各クラスに掲示してもらうことにしました。少し、気が早いですが、残り少ない今年度中にたくさんの本に親しんでもらいたいと文化委員はがんばっています。

1月27日(木)生徒会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の生徒会活動は、執行部からの「身なりチェック」と、健康委員会からの「手洗い強化」です。新しい年にふさわしい新しい気持ちで過ごすために、自分自身の身なりを見つめ、過ごしていきたいですね。また、新型コロナ感染防止に向け、再度手洗い、消毒を心がけて安全な学校生活につなげらレたらと思います。「一人はみんなのために、みんなは一人のために」みんなで創り上げる『城山中学校生徒会です。

1月27日(木)富山県をよくする会 団体表彰

1月27日(木)
 城山中学校生徒会の活動が、「富山県をよくする会」の団体表彰を受けました。今後も生徒会活動をますますよりよいものにしていってほしいものです。地域の皆様、今後も応援よろしくお願いします。
 今朝の北日本新聞、富山新聞に記事が掲載されています。ぜひご覧ください。(下の記事は、北日本新聞より)
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(月) 購買委員会

 いつも購買の運営ありがとうございます。
画像1 画像1

12月17日(金)生徒会応援団の練習

12月17日(金)
 生徒会応援団の新生メンバーの練習が今日も続いています。先輩方の手取り足取りの指導のおかげで、だんだん形になってきました。休み時間にも自主練習をする姿も見られます。ますます磨きがかかっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(木)生徒会応援団の練習

12月16日(木)
 昼休みの多目的ホールでは、新生メンバーによる生徒会応援団の練習が行われています。先輩方の指導をいただきながら、声や動きに磨きをかけています。練習を始めた頃に比べてずいぶん声が出てくるようになりました。少しずつ自信を付けて、先輩たちと肩を並べられるような応援団になっていってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(水)ボランティア委員会の活動

本日、放課後に実践委員会がありました。ボランティア委員会では、地域の園芸センターから頂いたチューリップの球根を植えるために、花壇の土づくりを行いました。雑草を抜いて、落ち葉を拾い、培養土を足しました。来週はいよいよ、球根植えを行います。日頃から家で農作業の手伝いをしている生徒もおり、手慣れた手つきで鍬やシャベルを使って作業を進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

1年生学年だより

学校だより

学校からの案内

PTAからの案内

2学年フォルダ

城山中会員配布文書

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

いじめ防止基本方針

富山市立城山中学校
〒939-2605
富山県富山市婦中町河原町561-5
TEL:076-469-2423
FAX:076-469-4758