校訓「見つけよう 誇れる自分 育てよう 美しい心」に適う(かなう)行動を   

10月19日(火)昼のグラウンド開放

10月19日(火)
 昼休憩には、グラウンドをめいいっぱい駆け回る生徒の姿があります。さわやかな秋空のもと、元気いっぱいの城中生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金)ボランティア委員会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、放課後に実践委員会がありました。ボランティア委員会では、玄関前のプランターの花鉢の植え替えを行いました。今回植えた「シクラメン」や「パンジー」、「ビオラ」は秋から冬の初めまで長く楽しむことができるお花です。これからボランティア委員会で大切に育てていきたいと思います。玄関がとても華やかになりました。ご来校の際には、ぜひ楽しんでいってください。

10月8日(金)ボランティア委員会 花の苗植え2

10月8日(金)
 玄関前に並べたら、たっぷり水をやりました。大きくなれ!たくさん咲いてね!と、思いを込めて水やりをしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金)ボランティア委員会 花の苗植え

10月8日(金)
 ボランティア委員会で、花の苗植えを行いました。一苗一苗丁寧に植えていきました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木)生徒総会8

10月7日(木)
 後期生徒会の活動案は、出席者全員の賛成を得て、承認されました。

 校長先生からの講評をいただきました。活動内容の一つをあげて「自転車の鍵を掛ける習慣を付けましょう」「自分の物は自分でしっかりと管理しましょう」「自転車小屋の自転車を整頓して止めましょう」と具体的にお話をしてくださいました。生徒会の様々な活動の中で、自分は何を意識していくか、自分は何ができるかを考えて、進んで行動する城中生の姿を期待しています。

 最後は副会長が締めの挨拶をしました。総会という大きな行事を終えた執行部ですが、これからが本番です。城中生みんなの力を集めて、よりよい活動になるようがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(木)生徒総会6

10月7日(木)
 生徒総会後半は、各実践委員会からの提案です。

上:1年2組
中:2年1組
下:3年3組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木)生徒総会2

10月7日(木)
 次に話す生徒会役員が自分の番を待っています。放送室前も、緊張感があふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(木)生徒総会1

10月7日(水)
 後期生徒総会が始まりました。放送とオンラインのハイブリッドで行っています。

上:生徒会長の挨拶
中:議長の挨拶
下:副議長から進行上の注意

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(月)生徒議会、実践委員会

10月4日(月)
 生徒総会を前に、後期生徒会や各実践委員会の方針や活動内容について話し合っています。今回はクロムブックを活用し、クラスルームの資料を見ながら活動案を練っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(金)壮行会4

10月1日(金)
 1年生は、誰もが食い入るように壮行会の様子を見ています。選手として参加している仲間や先輩の姿、また、応援団の熱い姿に、心を揺さぶられているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

1年生学年だより

3年生学年だより

学校だより

学校からの案内

PTAからの案内

2学年フォルダ

城山中会員配布文書

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

スクールバス運行予定

いじめ防止基本方針

富山市立城山中学校
〒939-2605
富山県富山市婦中町河原町561-5
TEL:076-469-2423
FAX:076-469-4758