最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:317
総数:1285103
校訓「見つけよう 誇れる自分 育てよう 美しい心」に適う行動を   

能登半島地震への義援金

 生徒会執行部で、1月12日(金)〜19日(金)の募金活動を行い、皆さんのご協力で36,216円の募金が集まりました。ありがとうございました。
 今日、執行部で郵便局に行き振り込んできました。少しでも被災者の皆さんの役に立てれば嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(金) 給食週間5日目

画像1 画像1
 給食週間5日目は、「ご飯の残食量」について放送しました。

 残食調査の結果、ごはんの残食が1番多い月では、平均3600gの残食でした。これをおにぎりで示すと、1日約36個分、1ヶ月では約720個分になります。
 ごはんは、脳と体のエネルギー源です。おかずとごはんを一緒に食べるとおいしく食べられると思うので、もう一口、もう一口と食べてみてほしいです。

1月24日(木) 給食週間4日目

 給食週間4日目は、「野菜の栄養」について放送しました。

 残食調査の結果、サラダなどの野菜の残食が目立ち、カレーライスも、夏野菜カレーでは、残食量が多くなっていました。
 野菜は健康な体を維持するビタミンが多く含まれているので、好き嫌いせず食べてほしいです。
画像1 画像1

1月24日(水) 給食週間3日目

画像1 画像1
給食週間3日目は、「バランスよく食べることの大切さ」について放送しました。

栄養バランスが取れていないと、体と心の調子が悪くなってしまいます。
給食は栄養バランスを考えて作られているので、全部食べるとバランスの良い食事になります。好き嫌いせずに食べましょうと伝えました。

1月23日(火)給食週間 2日目

 給食週間2日目は、「牛乳の栄養」について放送しました。

 毎日欠かさず給食に出てくる牛乳は、多くの栄養素が含まれています。特に、成長期に欠かせない「タンパク質」と「カルシウム」が多く含まれています。
 体の成長と修復をする「タンパク質」、骨や歯を丈夫にし、成長に欠かせない「カルシウム」。健康でいるために必要な栄養素が摂れる牛乳を、少しでも残さず飲んでほしいと伝えました。
 
画像1 画像1

1月22日(月)給食週間1日目

画像1 画像1
今日から給食週間が始まりました。今年は、「オリンピック・パラリンピック応援給食」と題して、スポーツに必要な栄養にスポットを当てたメニューが目白押しです。

健康委員会も、残食調査の結果から、栄養について城中生に伝えることにしました。
今日は、脳にも体にも欠かすことのできないエネルギー源である炭水化物について放送しました。

画像2 画像2

1月19日(金) 購買委員会

 金曜日のお昼の運営は、2年女子です。ありがとうございます。
画像1 画像1

1月18日(木) 購買委員会

 木曜日の朝は、1年男子の担当です。朝は、7:55から運営しています。
画像1 画像1

1月17日(水)ボランティア委員会の活動

 放課後ボランティア委員は、教室の出入口のガラスと、生徒玄関のガラス拭きをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水) 実践委員会

 購買委員会の様子です。日頃の運営について共通理解を図りました。今後もよろしくお願いします。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立城山中学校
〒939-2605
富山県富山市婦中町河原町561-5
TEL:076-469-2423
FAX:076-469-4758