最新更新日:2024/06/06
本日:count up16
昨日:428
総数:1779234
[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

メンタルヘルスについて 4月28日(火)

 新型コロナウイルス感染拡大防止に対する対策について多くの情報があり、不要不急の外出を避けて「stay home」を実践していることと思います。
 行動面で、生徒の皆さんが頑張っている様子が電話から伝わってきています。

 しかし、この状況があと少し続く予定です。メンタル(精神面)は大丈夫でしょうか。不安や不満が大きくなる(=ストレスがたまる)と、メンタルが不安定になります。
 メンタルが不安定になると、怒りっぽくなったり、やる気がなくなったり、部屋にこもったり、ゲームに依存したりするようになります。そして、その不安定が、体調にも影響を及ぼし、頭痛、腹痛、食欲不振などの症状が出ることになります。

 保護者の皆様も生徒の皆さんも、メンタルヘルス対策として、参考になるものを紹介します。

 「メンタルヘルス 保護者の皆様へ」「メンタルヘルス 子どもたちへ」をクリックするとご覧になれます。

 また、困った時には、学校や次の相談窓口にご連絡ください。
 「困った時の相談窓口(保護者用)」
 「困った時の相談窓口(生徒用)」

健康チェックしてますか?

 臨時休業期間となり、学校は大変寂しい状況です。
 生徒の皆さんも、不要不急の外出を控えているはずですから、家で課題に取り組んだり、自主的に学習したり、身体を動かしたりしていることと思います。よく考えて、時間を有効に使ってください。

 さて、10日(金)に「健康チェックシート」を配付しました。保健室だより 4月号にも、記入についてお願いするよう記載してあります。
 記入していますか?
 自分の身体の状態を確認するためにも、毎日の記入をお願いします。

4月6日(月)から学校が始まります

 新学期が始まりますが、富山市におけるコロナウイルス感染者の拡大により、より一層の危機感をもって感染拡大予防の対策を行うことが必要と考えています。

 4月6日(月)からの登校にあたり、3月24日付の市教育委員会からの文書「4月以降の学校の感染防止等の対応について」の記載にありますが、各家庭におかれましては感染防止等のため、次の点に配慮いただきますようご協力をお願いいたします。

・登校の際には、事前に家庭で検温してください。37.5度以上もしくは咳や鼻水等の風邪の症状がある場合は、原則登校を控えるようお願いします。
・登校後に発熱等の症状がみられた場合は、早退となります。

 また、校内では教職員を含め、全員のマスク着用と、手洗い、消毒の励行を行います。
 マスクがない場合には、恐れ入りますがマスクを作成していただくようお願いいたします。文部科学省ホームページ「子供の学び応援サイト」で、ハンカチとヘアゴム(輪ゴムでも可)で縫わずにできるマスクの作り方も紹介されています。下の画像は、本校職員が手作りしたマスクです。

 6日(月)の朝、生徒が登校した時に消毒とマスク着用等の確認のため、生徒玄関を7:40に開けることとします。送迎の都合で、早い時間に登校する生徒については、原則として、生徒玄関前で待機してもらうことになります。
 その他、集会では間隔を開けて並ぶ、換気をする、教室では机の間隔を開ける、近くで対面しての活動は避けるなど、できる限りの対策をした上で、活動を行いまので、ご理解いただきますようお願いいたします。
画像1 画像1

マスク準備のお願い

画像1 画像1
 4月6日(月)から2,3年生が登校、8日(水)から1年生が登校することになります。現在の新型コロナウイルス感染の状況から、学校での予防対策として、必ずマスクの着用をお願いしたいと考えています。
 しかしながら、現在、マスクが購入できない状況が続いており、登校時にマスクがないという生徒もいると思われます。
 その場合、マスクの手作りをお願いします。マスクの作り方については、インターネットで「マスクの作り方」を検索すると、たくさんの結果が出てきますので、参考にしてください。なお、マスクの色のきまりはありません。
 是非、生徒の皆さんが手作りをしてみてください。

新型コロナウイルス感染症に関わる対応 4月1日(水)

 本日の報道で、富山県において5件の感染者が発生していることが発表されていますが、富山市教育委員会から、現在のところ4月の始業式(4月6日)、入学式(4月8日)は予定どおり行うとの通知がありました。また、給食も2,3年生は7日(火)から、1年生は9日(木)から行います。

 ただし、今後の感染状況の変化により、再び臨時休業等の措置をとることがあるそうです。

新型コロナウイルス感染予防について

 富山県でも患者が発生し、感染が広がっているようです。今後、さらに危機感をもち、予防対策をすることが重要です。

 生徒には、「密を避けて外出しましょう!」を配付しましたが、3つの密、「密閉(むんむん)」「密集(ぎゅうぎゅう)」「密接(がやがや)」の3つは避けるようお願いします。集まってカラオケに行くことや、どこかの家に集まってゲームをすることなどは、特に危険です。
 不要不急の外出を避けることや、必要な外出の場合にはマスク着用や手洗い、消毒などをお願いします。

 また、次の症状がある場合は、富山市保健所 保健予防課 結核・感染症係 電話番号 076−428−1152に相談してください。
・風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続いている。
(解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます)
・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。発熱や咳などの症状が出た場合。

 なお、4月1日(水)、2日(木)、3日(金)は、新年度に向けての職員会議が続くため、部活動はありません。
 新入学予定の生徒、本日から2年、3年になった生徒の皆さんは、新年度に向けての準備をしっかりとしておきましょう。

新型コロナウイルス感染について

 富山市で発生した新型コロナウイルス感染について、富山市からの発表がありました。富山市のHPhttps://www.city.toyama.toyama.jp/fukushihokenb...をクリックするとご覧になれます。富山市長のメッセージ(R2.3.31)もご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式・給食なし

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス

保健関係

進路関係

就学援助について

その他

富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211