学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

9月16日(水) 市新人大会 壮行会 その2

 上段:女子陸上競技部
 中段:野球部
 下段:水泳部 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(水) 市新人大会 壮行会 その1

 午後、市新人大会の壮行会を体育館で行いました。最初に各部の代表が抱負を述べました。  
 上段は男子バスケットボール部、中段は女子バスケットボール部、下段は男子陸上競技部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・豆とカボチャのコロッケ・かぶの色どり・根菜汁・りんごヨーグルトでした。
 豆とカボチャのコロッケは、豆の濃厚な味とカボチャの甘味が効いた具がサクサクの衣で包まれており、口に入れると衣の食感・具の旨味が混じり合い、大地の味がしました。
 りんごヨーグルトは、りんごの酸味とヨーグルトの甘味がいい塩梅で混じり合い、とても美味しかったです。
                         給食委員長:水野

9月16日(水) ボランティア委員会 ペットボトルキャップ回収

 玄関の中では、ボランティア委員会の生徒がペットボトルキャップ回収を行いました(上段:1年、中段:2年、下段:3年)。
 3年生は、回収容器が一度満杯になり、現在2杯目です。次の回収日は10月21日(水)の予定です。ご協力お願いいたします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(水) 選挙運動、開始!

 今日から選挙運動が開始しました。玄関に所狭しと立候補者や応援生徒が並び、投票を呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(火) 生徒会役員選挙 告示第2号

 本日、生徒会役員選挙の告示第2号が発せられました。会長に2名(定員1)、執行委員に9名(定員6)が立候補しました。玄関には各候補者のポスターが掲示され、通りがかる生徒たちは足を止め、見入っていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、米粉コッペパン・海老とキノコのガーリックソテー・そえ野菜・野菜ポタージュ・シャインマスカットでした。
 野菜ポタージュは、豆、玉ねぎ、コーン等の野菜の旨味にミルクの甘味とコクが溶け出し、飲み込むと大地から生み出された生命の鼓動が私の鼓動と共鳴しました。
 シャインマスカットは、名前に負けない艶やかさと味。口に入れると果汁が口中に広がり、まさに天国。最高でした。
                         給食委員長:水野

9月14日(月) 環境委員会 Hayahoshi Clean Week

 今日から、環境委員会主催の Hayahoshi Clean Week が始まりました(上段:1年、中段:2年、下段:3年)。   
 「普段の清掃への意識を高め、よりよい環境をつくる」という活動目的を達成すべく、全校生徒が清掃に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・鶏肉の照り焼き・なすのオイスター炒め・関東炊きでした。
 鶏肉の照り焼きは、淡泊な鶏肉にさっぱりとしたソースが付け込まれて焼かれることで、噛む度に鶏肉の旨味とソースの爽やかさが混じり合い、ご飯がよく進みました。
 関東炊きは、人参やじゃが芋、油揚げのエキスが溶け出した汁は、飲む度に旨味の大洪水。まるで、40日間降り続いたノアの大雨の様でした。
                         給食委員長:水野

環境委員会 Hayahoshi Clean Week(予告)

画像1 画像1
            
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事
2/21 富山高専 一般入試
2/22 学年末考査3日目
2/23 天皇誕生日
2/24 生徒議会(放課後)
2/25 実践委員会(放課後)
学校衛生委員会(午後)
富山高専 一般選抜 合格発表

いじめ防止基本方針

新型コロナウィルス関連

学校便り

相談室便り

保健便り

1学年便り

2学年便り

3学年便り

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126