学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

生活向上委員会 生活向上週間(予告)

画像1 画像1
            

生徒会執行部 ノーチャイム週間(予告)

画像1 画像1
             

9月11日(金) 実践委員会

 放課後、実践委員会を行いました。8月の活動を振り返り、9月の活動について確認しました。        
 上段は生活向上委員会、中段は給食委員会、下段は環境委員会の様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・豚肉の竜田揚げ・いり大豆和え・ワンタンスープ・のり佃煮でした。
 豚肉の竜田揚げは、ジューシーな豚肉に旨味の強いタレが付け込まれ、口に入れると豚肉の味と旨味が口に広がり、豚の生命への感謝が止まりませんでした。
 いり大豆あえは、シャキシャキとした野菜に大豆の風味溢れる大豆がまぶされ、噛む度に野菜と大豆の味が伝わり、とても美味しかったです。
                         給食委員長:水野

9月10日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・帆立の香味焼き・モズクのチャプチェ・にら玉汁・巨峰でした。
 帆立の香味焼きは、肉厚で味の濃い帆立に旨味の強いソースが絡み合い、噛む度に帆立とソースの味が口の中に広がり、大変美味しかったです。
 巨峰は、ブラックダイヤモンドの様な美しさの皮をめくると中から艶やかな実が現れ、口に入れると瑞々しさと甘味の大爆発が起き、口の中が枯れた大地に雨が降った後の様に歓喜と潤いに溢れていました。
                         給食委員長:水野

9月9日(水) 生徒議会

 放課後、生徒議会を行いました。執行部や各委員長から9月の活動について説明がありました。また、各学年から今後の活動予定の紹介がありました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・梅肉あえ・ワカサギのフリッター・肉じゃがでした。
 ワカサギのフリッターは、サクサクした食感の衣が肉厚なワカサギの白身に包まれており、口に入れると白身と衣の味が混じり合い、衣と白身の合唱が開催されていました。
 肉じゃがは、肉とじゃが芋、玉ねぎ、人参の旨味の溶け出した汁が大変味わい深く、飲む度に口の中に生命の大爆発が起こっていました。
                         給食委員長:水野

9月8日(火) 生徒会選挙 立候補者説明会

 本日の告示第一号を受け、放課後に立候補者説明会を行いました。会場には出馬予定の約10名の1,2年生が集まり、選挙管理委員長から説明を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、減量食パン・こんにゃくサラダ・スパニッシュオムレツ・キノコとツナのスパゲッティーでした。
 スパニッシュオムレツは、芋が煉り込まれてフワッとした食感になったオムレツに玉ねぎの旨味が溶け出して、口に入れると芋の風味と玉ねぎの風味、卵の優しい甘味が合わさり、至極の味でした。
 こんにゃくサラダは、こんにゃくのモチモチとした食感に野菜のシャキシャキとした食感と酸味が加わり、サッパリとしてとても美味しかったです。
                         給食委員長:水野

9月4日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・さっぱりチキン・こふきいも・なめこ汁・バナナでした。
 さっぱりチキンは、淡泊な鶏肉や筍、葱のエキスが混じり合い、口に入れると旨味のエレクトロニカルパレードが起こりました。 
 こふきいもは、ほくほくした食感に程よい塩味が加わり、噛む度に芋の素朴な味と塩味が口の中に伝わり、幼き日の純粋な心が蘇りました。
                         給食委員長:水野
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事
2/21 富山高専 一般入試
2/22 学年末考査3日目
2/23 天皇誕生日
2/24 生徒議会(放課後)
2/25 実践委員会(放課後)
学校衛生委員会(午後)
富山高専 一般選抜 合格発表

いじめ防止基本方針

新型コロナウィルス関連

学校便り

相談室便り

保健便り

1学年便り

2学年便り

3学年便り

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126