学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

8月5日(水) 今日の給食

画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・豚肉の塩麹炒め・胡瓜の華風あえ・すいとんでした。
 豚の塩麹炒めは、塩麹の程よい塩味が豚のジューシーな肉に染み込み、ご飯がどんどん進みました。
 すいとんは、大根や白菜等の根菜の旨味が溶け出した汁に餅が入ることで、食べ応えのある一品でした。
                         給食委員長:水野

8月5日(水) 第3回生徒議会(8/4)の様子を「生徒・保護者ページ」に掲載しました。

画像1画像2
 第3回生徒議会(8/4)の様子を、「生徒・保護者ページ」に掲載しました。

 「生徒・保護者ページ」はこちらです。

8月5日(水) 防犯啓発パンフレット交付式の様子が、富山新聞に掲載されました。

画像1
 8月5日(水)、防犯啓発パンフレット交付式の様子が、富山新聞に掲載されました。

 富山新聞の記事はこちらです。(PDFで開きます)

8月4日(火) 富山西警察署生活安全課より、3年生の生徒へ配布依頼がありました。

 8月4日(火)、富山西警察署生活安全課より、3年生の生徒へ防犯を呼びかけるファイルやチラシ等の配布依頼がありました。
 城岡生徒会長が本校の代表生徒として参加し、校長室で受け渡しがありました。
 北日本新聞社や富山新聞社の取材もあり、明日8/5(水)の朝刊で取り上げられます。
画像1
画像2
画像3

8月4日(火) 第3回 生徒議会

 放課後、第3回の生徒議会を行いました。今回も、密を避けてA多目的ホールで行いました(上段)。
 議題は、7月の振り返りと8月の活動について(中段)、各学年生徒会の活動状況報告(下段)でした。 
画像1
画像2
画像3

8月4日(火) 今日の給食

画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・お魚カツ・豆豆サラダ・レタスと卵のスープ・もも缶でした。
 お魚カツは、ジューシーな魚の身が美味しいことに加えて形もお魚型だったため、口にも目にも美味しかったです。       
 もも缶は、桃の優しい甘味が暑い夏にぴったりでした。
                         給食委員長:水野

8月3日(月) 今日の給食

画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・鰆の幽庵焼き・昆布和え・味噌汁でした。 
 鰆の幽庵焼きは、ふっくらとした白身に爽やかな味付けが食欲を増進させました。
 昆布和えは、キャベツに昆布の磯の香りが合わさり渚の味がしました。

8月3日(月) かぎかけ防犯キャンペーン

 今朝、富山県防犯協会の方が「かぎかけ防犯キャンペーン」の啓蒙ために来校され、生活向上委員長の長野さんが、生徒を代表してグッズ(メモ帳、ポケットティッシュ、ポスター)を受け取りました。
 いただいたグッズは、各クラスで配布しました。これを機に、自転車や家の鍵かけを徹底していきましょう。             
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/8 6限なし
3/9 県立高校一般入試(1日目)
3/10 県立高校一般入試(2日目)
生徒会役員選挙(午後)

いじめ防止基本方針

新型コロナウィルス関連

学校便り

相談室便り

保健便り

1学年便り

2学年便り

3学年便り

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126