最新更新日:2024/06/10
本日:count up12
昨日:868
総数:2638842
学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

8月21日(金) 選挙管理委員会

 放課後、選挙管理委員会を開催しました。約1か月後に迫っている後期生徒会役員選挙に向け、日程確認と役割分担を行いました。
画像1

8月21日(金) 購買BOXピカピカ運動

 放課後、購買委員は、購買BOXの清掃と整理整頓を行いました。全校生徒が気持ちよく利用できることを願っています。         
画像1
画像2
画像3

8月21日(金) 今日の給食

画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・鶏肉のマーマレードソースかけ・花野菜サラダ・かき玉スープでした。 
 鶏肉のマーマレードソースかけは、ジューシーな鶏肉にフルーツの風味のマーマレードソースがかかることで、鶏肉の旨味とフルーツの爽やかさが加わり、南国に居るかのようでした。
 かき玉スープは、卵の優しく温かいまろやかさにニラや人参の出汁が加わることで、飲む度に母のお腹の中に居るかのような深い幸福感に包まれました。
                         給食委員長:水野

8月21日(金) 生活向上委員会 服装・頭髪検査

 明日の速星タイムに、生活向上委員会提案の「生徒による生徒のための服装・頭髪検査」を行います。             
 以下の要項でチェック項目を確認し、明日の検査に臨みましょう。
 
画像1

8月20日(木) 今日の給食

画像1
 今日の給食は、菜めし・鶏肉とじゃがいもの煮物・チンズワンズ・チンゲンサイのおひたしでした。
 チンズワンズは、ジューシーな肉汁溢れるプリプリな肉の周りに米が付いていて、噛む度に米と肉の協奏曲が奏でられていました。
 鶏肉とジャガイモの煮物は、鶏や玉ねぎ、人参の出汁が溶け出し、陸・海・空、地球の全てを味わっているかのようでした。
                         給食委員長:水野

8月19日(水) 今日の給食

画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・豆腐の味噌炒め・かぼちゃ天ぷら・よごしでした。
 かぼちゃの天ぷらは、かぼちゃの優しい甘味に天ぷらのサクサクとした食感がよく合い、噛む度に味と食感の二つで幸せを感じました。
 よごしは、胡麻の風味溢れるタレに様々な野菜が絡み合い、滋味でした。
                         給食委員長:水野

8月9日(日) 無人販売 差額ゼロ継続日数

 1学期間、1010名でコツコツと伸ばしてきた記録は「156」までいきました。この数字は、「信じあう心」の証です。2学期も、積み重ねていきます!
画像1

8月7日(金) Big clean 大作戦

 朝の大掃除の時間に、環境委員会とボランティア委員会のコラボ企画である Big clean 大作戦を行いました。
 1学期の間お世話になった校舎に感謝し、きれいにしました。
画像1
画像2
画像3

8月6日(木) 今日の給食

画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・鯖の照り焼き・はりはりソテー・じゃがいもの中華煮でした。
 鯖の照り焼きは、脂の乗ったサバの白身に醤油風味の味が染み込むことで「古き良き時代のあの味」を思い出しました。
 じゃがいもの中華煮は、豚肉や人参、たけのこ等の様々な食材の旨味が溶け出し「中国3千年の歴史」を感じさせる味でした。
                         給食委員長:水野

8月5日(水) 第3回 実践委員会

 放課後、第3回の実践委員会を行いました。7月の活動を振り返り、8月の活動について確認しました。
 上段は生活向上委員会、中段は図書委員会、下段は保健委員会の様子です。 
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/31 学年末休業
4/1 部活動なし
4/2 部活動なし
4/3 部活動あり(顧問が居る場合)
4/4 部活動あり(顧問が居る場合)
4/6 始業式

いじめ防止基本方針

新型コロナウィルス関連

学校便り

相談室便り

保健便り

1学年便り

2学年便り

3学年便り

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126