学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

7月13日(月) 今日の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・ご飯・小籠包・八宝菜・わかめと大根のナムル・黒糖黒豆でした。小籠包は、口に入れると皮に包まれていた溢れんばかり肉汁が飛び出し、中国3000年の歴史を感じました。八宝菜は、色とりどりの野菜や肉、うずらの卵がたっぷりと入っており、桃源郷を思わせる味でした。 
                         給食委員長:水野

7月12日(日) 給食委員会からのお知らせ

                         
画像1

7月12日(日) 生活向上委員会からのお知らせ

                              
画像1

7月10日の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・ご飯・豚肉のおろし炒め・ゆかりあえ・じゃがいもの味噌汁・バナナ・のり佃煮でした。豚肉のおろし炒めは、豚肉とエリンギに玉ねぎのエキスが染み込むことで噛むたびに深い味わいの出る「至極の一品」でした。ゆかりあえは、シャキシャキした食感にゆかりの酸味が加わることで沖縄に伝わる伝説の極楽「ニライカナイ」のようでした。
                         給食委員長:水野

7月9日(木) 今日の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・ご飯・千草焼き・モズクのチャプチェ・ゴマけんちんでした。千草焼きは、卵に染み込んだ出汁と野菜の食感が正に「日本の真髄」でした。ゴマけんちんは、ゴマの風味豊かな汁と豆腐や大根等の具のハーモニーは山々に響く「やまびこ」のようでした。
                         給食委員長:水野

7月8日(水) 第2回代議員会・実践委員会

 昨日の生徒議会を受け、放課後に第2回代議員会・実践委員会を行いました。7月の活動を委員全員で確認しました。上段は代議員会、中段は環境委員会、下段は図書委員会の様子です。       
画像1
画像2
画像3

7月8日(水) 今日の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・ご飯・魚のごま味噌かけ・あわせあえ・沢煮椀でした。魚のごま味噌あえは、魚の白身にゴマの風味豊かな味噌が絡め合うことで極上の一品でした。ごぼうや人参のだしがしみ込んだ沢煮椀は、とても滋味でした。
                         給食委員長:水野

7月8日(水) 第2回生徒議会(7/7)の様子を「生徒・保護者ページ」に掲載しました。

画像1画像2
 7月8日(水)、昨日行われた第2回生徒議会(7/7)の様子を「生徒・保護者ページ」に掲載しました。

 「生徒・保護者ページ」はこちらです。

7月7日(火) 生徒議会

 放課後、生徒議会を行いました。執行部や各委員長から7月の活動について説明がありました、最後に各学年から今取り組んでいる活動の紹介がありました。
画像1
画像2
画像3

7月7日(火) 今日の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・コッペパン・鶏肉のトマト炒め・こふきいも・キャベツスープ・オレンジジュースでした。
 鶏肉のトマト炒めは、トマトの酸味と鶏肉の旨味と食感がベネチアを想わせました。こふきいもは、塩とバターの味付けにホクホクのジャガイモが、アルプス山脈の雄大な大地のようでした。
                         給食委員長:水野
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/31 学年末休業
4/1 部活動なし
4/2 部活動なし
4/3 部活動あり(顧問が居る場合)
4/4 部活動あり(顧問が居る場合)
4/6 始業式

いじめ防止基本方針

新型コロナウィルス関連

学校便り

相談室便り

保健便り

1学年便り

2学年便り

3学年便り

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126