学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

9月25日(金) 生徒会役員選挙 その2

 教室では、みんな真剣に聴きました。演説終了後、選挙管理委員が投票の説明をしました。投票後、委員が1人1人確認しながら回収しました。
画像1
画像2
画像3

9月25日(金) 生徒会役員選挙 その1

 6限に後期生徒会役員選挙を行いました。コロナ対策のため、放送にて行いました。最初に選挙管理委員長が選挙の意義について述べました。その後、各候補者が熱い思いを全校生徒に伝えました。
画像1
画像2
画像3

9月25日(金) 今日の給食

画像1
 今日の給食は、マーボー豆腐・にんじんシュウマイ・ナムル・プチトマト・冷凍パインでした。
 マーボ豆腐は、ピリッとした香辛料の効いたマーボーの餡に豆腐、筍、葱の旨味が溶け出し、口に入れると辛味と旨味のコンサートが開催されていました。
 プチトマトは、艶やかながら赤々として健康的な色で、口に入れると厚い果肉の中からトマトの味が溢れ出し、噛み締める度にプチトマトを丹念に作ってくれた富山環境整備の方々、サンサンと輝きプチトマトを照らした太陽への感謝で溢れました。
                         給食委員長:水野

9月24日(木) 生徒会選挙リハーサル

 放課後、選挙管理委員会は明日の選挙に向けて投票用紙の封筒詰めをしたり、放送室にて時間を計測しながら立ち会い演説会のリハーサルを行いました。
画像1
画像2

9月24日(木) 選挙運動 最終日

 先週から始まった選挙運動は、今日が最終日でした。各陣営、最後まで熱心に呼びかけを行いました。後は、明日の立ち会い演説会を残すのみです。
画像1
画像2
画像3

9月23日(水) 今日の給食

画像1
 今日の給食は、ご飯、牛乳、チンズワンズ、茎わかめのスープ、あわせ和えでした。
 チンズワンズは、ジューシーな肉がモチモチの米を着飾ることで雪玉の様に白くなり、口に入れると肉汁と米の二部合唱で、口の中は拍手の嵐でした。
 茎わかめのスープは、生命の根源である海原を想わせる茎わかめの豊かな風味とショウガやニンジン等の野菜のエキスが混じり合い、飲む度に地球と一体化するような高揚感が体を包みました。 
                         給食委員長:水野

9月23日(水) 選挙運動

 選挙運動も佳境に差しかかり、各陣営もヒートアップしてきました。 
画像1
画像2
画像3

9月17日(木) 今日の給食

画像1
 今日の給食は、麦ごはん・カレーライス・ゆで卵・フルーツゼリーミックス・味付け小魚でした。
 カレーライスは、人参・じゃが芋・肉・玉ねぎ等の旨味と、ルーの辛味が混じり合いご飯と一緒に食べると米の甘味・ルーの辛味、あらゆる味の総出演。まさに食のテーマパークでした。
                         給食委員長:水野

9月17日(木) 選挙運動 2日目

 選挙運動は2日目を迎えました。各陣営の立ち位置も決まり、登校した生徒に盛んに呼びかけました。
画像1
画像2
画像3

9月16日(水) 市新人大会 壮行会 その8

 上段:速中応援団3年生による最後の勇姿
 中段:古野校長による激励のことば 
 下段:体育館の様子を各教室にて視聴しました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/31 学年末休業
4/1 部活動なし
4/2 部活動なし
4/3 部活動あり(顧問が居る場合)
4/4 部活動あり(顧問が居る場合)
4/6 始業式

いじめ防止基本方針

新型コロナウィルス関連

学校便り

相談室便り

保健便り

1学年便り

2学年便り

3学年便り

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126