学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

1月27日【今日の給食】

画像1
画像2
【今日の給食】
ごはん 厚焼き卵 まかしときっきのきんぴらごぼう ツネタのみそ汁 りんご

 今週は全国学校給食週間ということで本に登場する料理や食材を取り入れた給食を実施します。今日は「くまの子ウーフの童話集」から。厚焼き卵、きんぴらごぼう、みそ汁、りんごが給食に出ています。
 「厚焼き卵」はウーフのお母さんが作る卵料理、デザートのりんごは、ウーフが木の棒を土にさして、りんごの木になるように祈った場面から取り入れました。「きんぴらごぼう」と「みそ汁」は、きつねのツネタが弟のために作った料理で、「まかしときっき」とはツネタが自信をもって作る得意料理という意味です。

                        給食委員長 村上

1月26日【今日の給食】

画像1
画像2
【今日の給食】
ごはん 魚のねぎみそかけ ゆず昆布和え 吹き寄せ煮 おはぎ 牛乳

 今週は全国学校給食週間ということで本に登場する料理や食材を取り入れた給食を実施します。今日は「旅館すずめや てくてくお散歩日和」から。給食にはゆず昆布和えや吹き寄せ煮、おはぎが出されました。
 本に登場する女将は、みんなが持ちかえった山の幸を、ゆずを使って和え物にしました。ゆずの香りを楽しみながら味わうとより一層美味しく感じられます。
 吹き寄せ煮は、色とりどりの食材を使った煮物です。山の上のもみじを人参で、きれいな山の景色を枝豆なども用いて表現していました。
 「すずめや」にやってくるのは、動物のお客さん。お客が旅館に到着すると女将は和菓子とお茶でおもてなしをします。今日は「おはぎ」でおもてなし。
本は生徒玄関前廊下で展示されています。

                        給食委員長 村上

1月25日【今日の給食】

画像1
【今日の給食】
食パン ポークチョップ ゆでポテト 百味ビーンズのポトフ チョコレートクリーム 牛乳

 今週は全国学校給食週間ということで、本に登場する料理や食材を取り入れた給食が出されます。
 今日は「ハリーポッターシリーズ」から。ポークチョップとゆでポテト、ミックスビーンズが出されました。主人公のハリーが魔法学校に入学して初めて大広間で食事をするシーンから来ています。「百味ビーンズ」は多くの人が知っているように様々な味があります。給食ではミックスビーンズを百味ビーンズに見立てました。
 百味ビーンズは魔法会でも人気の味です。私たちの世界では人気を博しているのでしょうか。

                       給食委員長 村上

1月25日【今日の給食】

画像1
画像2
【今日の給食】
ごはん おばけのアッチ豆腐ハンバーグ サイコロサラダ のらねこスープ いちご 牛乳

 今週は全国学校給食週間です。昨年度に引き続き本に登場する料理や食材を取り入れた給食を実施します。
 今日は「小さなおばけシリーズ」から。この本からはハンバーグやサイコロサラダ、のらねこスープが給食に登場します。今週は一つ一つの料理をピックアップしていきます。
[ハンバーグ]
 「ハンバーグつくろうよ」という本に登場します。本ではアッチとのらねこのボンがどっちがうまくハンバーグをつくれるか対決をします。今日は柔らかくヘルシーな豆腐を使っています。
[サイコロサラダ]
 アッチがつくるとなぜか変わった形になってしまうおばけ料理。コリコリとした食感とコーンの甘味がありおいしかったです。
[のらねこのスープ]
 のらねこのボンがつくる「のらの味」を表現しました。いつもとは少し違う具材を組み合わせてカレー味になっています。

 本は生徒玄関前廊下に展示してあります。また、分かりいやすい説明も置いてあります。新しい本に出合う機会になるかもしれません。
※更新が遅れてすみません。

                  給食委員長 村上

1月20日【今日の給食】

【今日の給食】
ごはん 魚と豆のえごまがらめ ゆでキャベツ 筑前だき みかん 牛乳

 魚と豆のえごまがらめには、ブリとひよこ豆が使われていて、えごまの入ったソースと絡めたものでした。ブリは身が崩れるほどにやわらかく、また、ひよこ豆はソースに味が付いているからか、豆が苦手な人でも食べられるようでした。
 筑前だきには、乱切りにされたゴボウやこんにゃく、人参に干しシイタケ、他にもジャガイモなど具沢山な食缶でした。さらに干しシイタケの旨味が感じられ、とても味わい深い給食になっていました。
※都合により今回の給食の写真はありません。すみません。

                        給食委員長 村上

1月19日【今日の給食】

画像1
【今日の給食】
ソフト麺 ミートソース オムレツ 花野菜サラダ 牛乳

 今日は、主食にソフト麺、食缶にミートソースが出ました。モチモチッとしたソフト麺にミートソースを絡めて食べる給食です。ミートソースには、トロッとしたソースにみじん切りにしてある玉ねぎと人参のほか、レンズ豆が入っていました。聞きなれないレンズ豆。いったいどのような豆なのでしょうか。
 日本ではあまり知られていないレンズ豆ですが、海外ではよく食べられるそう。一般的に直径4〜8mm、厚さ2〜3mm程度の平たく丸い形状で水戻しが不要なため、使い勝手がいいのも特徴の一つです。

                     給食委員長 村上

1月18日【今日の給食】

画像1
【今日の給食】
コッペパン あっさりチキン 海藻サラダ 野菜ポタージュ カットパイン 牛乳

 野菜ポタージュには、生クリームが使用されていて、細くカットされたじゃがいもや人参は柔らかくポタージュのスープが染みたコッペパンは、量の多く感じられるパンに打って付けです。あっさりチキンは、サイコロのようなサイズの鶏肉とトロトロのねぎがソースにからんでおいしかったです。

                   給食委員長 村上

1月17日【今日の給食】

画像1
【今日の給食】
ごはん ちくわのカレー揚げ しょうがひたし 豆乳汁 ヨーグルト 牛乳

 今日出たちくわのカレー揚げはちくわを半分に切ってカレー味の衣にゴマを混ぜてカリッと揚げたものです。一口サイズの大きさなのでついつい口に運んでしまうとのことで多くのクラスで完食が相次ぎました。しょうがひたしでは、キャベツと小松菜が入っていましたがキャベツの芯は甘く、後から来る生姜のほのかな香りが野菜をより引き立てていました。

                     給食委員長 村上

1月14日【今日の給食】

画像1
【今日の給食】
ごはん サバの照焼き はりはりソテー 白菜なべ 牛乳

 今日は、サバの照焼きが出ました。身がぎっしりと詰まったサバにソースのあじが染みてとてもおいしかったです。はりはりソテーでは、切干大根やピーマンがソテーにされたものです。ピーマンは細切りにされ噛んだ時に苦みをあまり感じさせないような工夫がされてあり、苦いものが苦手な人でも食べられるようにしてありました。ここにも給食センターの職員さんの苦労がうかがえます。

                       給食委員長 村上

1月12日【今日の給食】

画像1
 3学期が始まり、給食も再開しました。今学期も精一杯【今日の給食】を担当します。よろしくお願いします。また、忙しい日や、委員長の欠席などで、【今日の給食】の更新ができない日があります。ご了承ください。

【今日の給食】
 ごはん わかさぎのフリッター ひじきのゴマ和え 豚肉とジャガイモの南蛮煮 牛乳

 わかさぎのフリッターは、子持ちのわかさぎをカラッと揚げたものです。ぎっしりと詰まった卵は生徒の中でも人気があります。稀に卵がないわかさぎもあり、これも人気があります。つぶつぶの卵と、カリッとした衣の相性は抜群です。

                給食委員長 村上
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/8 県立高校一般入試(1日目)
3/9 県立高校一般入試(2日目)

学校経営方針(アクションプラン等)

いじめ防止基本方針

新型コロナウィルス関連

学校便り

1学年便り

2学年便り

3学年便り

各種たより

各種アンケート・調査

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126