最新更新日:2024/06/08
本日:count up48
昨日:528
総数:2638010
学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

11月18日【今日の給食】

画像1
【今日の給食】
 ごはん 里芋と厚揚げのうま煮 きびなごサクサク揚げ 梅肉あえ
のりのつくだ煮 牛乳

 今日は、きびなごのサクサク揚げが出ました。きびなごは地域によって呼び名が変わるようです。「ハマイワシ」や「ハマゴイ」「ヤナギ」などです。今日はサクサクの衣に包まれたきびなごを揚げて、いただきました。また、今日はご飯のお供に海苔の佃煮が出ました。のりにはタンパク質、食物繊維、ビタミン、カルシウム、アミノ酸などの栄養分が豊富に含まれています。さらには[海苔の日]という記念日も存在するそうです。ちなみに2月6日だそうです。なぜその日になったのかは、調べてみると面白いですよ。なんと大宝律令が関係してくるそうです。

                       給食委員長 村上

11月16日【今日の給食】

画像1
【今日の給食】
 麦ごはん スタミナレバー ゆでブロッコリー 中華かきたまスープ 牛乳

 今日は麦ごはんにスタミナレバーを上にのせてスタミナレバー丼にするという面白くておいしい給食でした。スタミナレバーには、玉ねぎや、鶏肉、切干大根などが入っており、ニンニク、生姜の香りがして麦ごはんによく合いました。また、ゴマの香ばしい香りと味がして食欲をそそった生徒も多いのではないでしょうか。斬新かつ美味しい給食を今日はいただきました。

11月16日【今日の給食】

画像1
【今日の給食】
 米粉コッペパン ポークビーンズ ほたての香味焼き かぶのサラダ もも缶 ポケットチーズ 牛乳

 今日は、ポークビーンズが出ました。ポークビーンズには豚肉のほか大豆、トマト、インゲンやジャガイモなど彩り豊かな食材が詰め込まれてました。トマトベースのソースにやわらかい大豆やジャガイモの甘味などで、まろやかな優しい味となっていました。一方、副菜として出たかぶのサラダは、ほんのり甘さを感じるかぶとカリカリした食感がクセになるきゅうりがレモンの爽やかな酸味で彩られていました。今日は品数が多い給食でしたが私の周りは美味しそうに食べていたと思います。

                       給食委員長 村上

11月15日【今日の給食】

画像1
学校給食とやまの日 【今日の給食】
 ごはん しいらの黒酢あんかけ えごま入り卵焼き 小松菜サラダ ラ・フランスヨーグルト 牛乳

 11月は「食育推進月間」ということで今月2回目の学校給食とやまの日です。今日使用されている富山県産の食材はシイラ、小松菜、ラ・フランスの3つです。それぞれ食缶にしいらが、副菜に小松菜が、デザートにラ・フランスが入っていました。しいらは9月頃に富山湾にやってきます。一口大にカットしてあり、弾力のある食感の身は黒酢との相性が抜群でした。ラ・フランスのヨーグルトは滑らかな舌触りとクリーミーな味でおいしかったです。

                      給食委員長  村上

11月12日【今日の給食】

画像1
【今日の給食】
ごはん 炒り豆腐 えびパオツ きゅうりとわかめの酢の物 牛乳

 今日は、主菜にえびパオツがでました。皮がモチモチしていて中に入っているえびがプリッとした食感でおいしかったです。また、今日は副菜にきゅうりとわかめの酢の物がでました。きゅうりはポリポリしていて、わかめやきゅうりは酢との相性が抜群でした。
 ところで、「酢」は体にいいとよく聞きますよね?どんな効果があるのでしょう。酢には体脂肪・内臓脂肪の減少、疲労回復など様々な効果がもたらされます。かといって食べすぎは禁物だそうです。

                      給食委員長 村上

11月11日【今日の給食】

画像1
【今日の給食】
 花野菜サラダ 大学いも ソフト麺 肉みそあんかけ 味付け小魚 のむヨーグルト

 今日はソフト麺を肉みそあんかけに絡めていただきました。ゴロっとしたひき肉や細かくカットされたタケノコのザクザクとした食感がソフト麺と絡んで食感が良かったです。
 大学いもは甘く味付けされ、周りについているゴマの風味とあいまってデザート感覚で食べていました。
 牛乳の代わりに飲むヨーグルトが出されました。とても飲みやすかったです。

                      給食委員長 村上

11月10日【今日の給食】

画像1
【今日の給食】
ごはん 塩こうじ鍋 いわしの土佐煮 おひたし バナナ 牛乳

 今日は、身も心も温まる給食だったと思います。特に塩こうじ鍋は優しい味と、豆腐や白菜などに味が染み込んでいて、温かく、おいしかったです。今日は風が冷たく、午前中でも廊下からの冷気が教室に入ってくるので生徒も塩こうじ鍋で温まったのではないでしょうか。また、おひたしは濃くない味で、野菜本来の味が生きていると感じました。
                      給食委員長 村上

11月8日【今日の給食】

【今日の給食】
 ごはん 鰆の塩焼き しらたきのピリ辛炒め 白玉汁 カットパイン 牛乳

 今日出たしらたきのピリ辛炒めには、しらたきのほかにニラや豚肉が入っていて、食べた瞬間の甘いタレの味と後から来るピリッとした辛味がごはんに合いました。
 また、鰆の塩焼きは、丁度いい塩味がやわらかい鰆の身にしみていておいしかったです。実は鰆の旬は「春」と「冬」があるのを知っていましたか?私は春に旬があることは知っていたのですが、冬に旬があることは知りませんでした。気になった方は調べてみてください。
※8日の【今日の給食】の投稿が遅れてしまい申し訳ありません。
※写真は無しです。

11月5日【今日の給食】

画像1
【今日の給食】
ごはん フレンチサラダ 卵ロール 秋の香りシチュー 牛乳

 今日は季節を感じられるメニューでした。特に秋の香りシチューでは、さつまいもや、しめじなど秋が旬の食材が入っている具だくさんのシューでした。さつまいもは、ねっとりしていて噛めば噛むほど甘く、風が冷たい今の季節にピッタリです。
 卵ロールは、外側が少しカリッとしているのに対し、中はトロッとしていてもちもちでした。このようなものは好みが分かれるのではないかと思いましたが、私の周りは思いのほか好評だったようです。

                 給食委員長 村上

【今日の給食】

画像1
【今日の給食】
ごはん おでん 昆布和え わかさぎのフリッター 牛乳
 今日出たおでんには、里芋やこんにゃくなどが入っており、里芋のとろとろした食感とこんにゃくの弾力のある歯ごたえが優しいおでんの味と合わさり、とてもおいしかったです。
 また、昆布和えは、もやしと、チンゲンサイが昆布で和えてあるもので、昆布の風味が引き立っていて、食欲をそそりました。
※11月の給食だよりに誤りがありました。後日訂正したものを配布する予定です。

                給食委員長 村上
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/15 第75回卒業証書授与式

学校経営方針(アクションプラン等)

いじめ防止基本方針

新型コロナウィルス関連

学校便り

1学年便り

2学年便り

3学年便り

各種たより

各種アンケート・調査

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126