学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

1月17日【今日の給食】

画像1
【今日の給食】
ごはん ちくわのカレー揚げ しょうがひたし 豆乳汁 ヨーグルト 牛乳

 今日出たちくわのカレー揚げはちくわを半分に切ってカレー味の衣にゴマを混ぜてカリッと揚げたものです。一口サイズの大きさなのでついつい口に運んでしまうとのことで多くのクラスで完食が相次ぎました。しょうがひたしでは、キャベツと小松菜が入っていましたがキャベツの芯は甘く、後から来る生姜のほのかな香りが野菜をより引き立てていました。

                     給食委員長 村上

1月14日【今日の給食】

画像1
【今日の給食】
ごはん サバの照焼き はりはりソテー 白菜なべ 牛乳

 今日は、サバの照焼きが出ました。身がぎっしりと詰まったサバにソースのあじが染みてとてもおいしかったです。はりはりソテーでは、切干大根やピーマンがソテーにされたものです。ピーマンは細切りにされ噛んだ時に苦みをあまり感じさせないような工夫がされてあり、苦いものが苦手な人でも食べられるようにしてありました。ここにも給食センターの職員さんの苦労がうかがえます。

                       給食委員長 村上

1月12日【今日の給食】

画像1
 3学期が始まり、給食も再開しました。今学期も精一杯【今日の給食】を担当します。よろしくお願いします。また、忙しい日や、委員長の欠席などで、【今日の給食】の更新ができない日があります。ご了承ください。

【今日の給食】
 ごはん わかさぎのフリッター ひじきのゴマ和え 豚肉とジャガイモの南蛮煮 牛乳

 わかさぎのフリッターは、子持ちのわかさぎをカラッと揚げたものです。ぎっしりと詰まった卵は生徒の中でも人気があります。稀に卵がないわかさぎもあり、これも人気があります。つぶつぶの卵と、カリッとした衣の相性は抜群です。

                給食委員長 村上

12月23日【今日の給食】

【今日の給食】
ごはん 鶏肉とレバーのねぎソース ゆでキャベツ 冬野菜のミネストローネ 牛乳

 冬野菜のミネストローネにはインゲン豆やサイコロサイズにカットされた、じゃがいもとかぶ、うすく斜めにスライスしてあるウインナーなどの具材が、トマトベースのスー勢位に入って煮込まれていました。かぶは、口に入れた瞬間に溶けるような勢いの軟らかさで、少し酸味のあるトマトの味にマッチしていました。
 さて、今日は2学期最後の給食でした。いつも【今日の給食】を見てくださりありがとうございます。3学期もよろしくお願いします。次の更新は給食再開日の1月12日です。お楽しみに!

                    給食委員長 村上

12月21日【今日の給食】

【今日の給食】
ごはん 酢豚 わかめサラダ 信田まき 牛乳

 今日は「信田まき」と書いて「しなだまき」という、薄揚げにすり身を入れた主菜が出ました。中のすり身には、人参やひじき、などの野菜が魚のすり身にねって入れてありました。始めて出される給食に、生徒は戸惑いと、好奇心があったようです。
 酢豚には、豚肉、じゃがいも、たけのこやピーマン、しいたけなどが入っている具沢山の食缶でした。

                    給食委員長 村上

12月20日【今日の給食】

【今日の給食】
ごはん いわしの梅煮 卵とチンゲンサイの炒め物 いものこ汁 あいか 牛乳

 今日はチンゲンサイを卵と一緒に炒めたものが出ました。少ししょっぱい味付けは生徒に好評だったようです。
 デザートとして出された「あいか」は、柑橘系の果物で、12月〜1月中旬に旬をむかえます。やわらかい果肉と甘い果汁や、うすい皮で食べやすいのが特徴です。とてもみずみずしく、食べた瞬間に爽やかな香りと果汁が広がりおいしかったです。

                     給食委員長 村上

12月17日【今日の給食】

【今日の給食】
ごはん 魚と大豆のゆずソース絡め あわせ和え 冬至のだんご汁 みかん 牛乳

 今日出たあわせ和えには、キャベツとたくあんが使用され、シャキシャキ、コリコリといった食感でおいしかったです。キャベツは芯まで使用されていましたが、硬くなく味もおいしかったです。
 魚と大豆のゆずソース絡めには、「ホキ」という魚が使用されています、「ホキ」とはどういう魚なんでしょう。調べてみたところ、ホキは、のり弁やハンバーガーなどにある白身魚フライなどに使用されている身近な食材なのだそうです。なんとびっくり、深海魚なんですって。気になった人は調べてみても面白いかもしれません。

                    給食委員長 村上

12月16日【今日の給食】

【今日の給食】
麦ごはん エビと豆腐のうま煮 ショウロンポウ 小松菜ひたし 牛乳

 今日はエビと豆腐のうま煮が出ました。2〜3cmの淡い赤色のエビがプリッとしていてトロッとしたソースに絡まっておいしかったです。また、プルプルの豆腐に味が染みていておいしあったのですが、箸で持つには軟らかく、食べるのに苦戦していました。
 さらに、今日はショウロンポウが2つ出ました。モチモチの皮に、噛むと肉汁が溢れてくる餡が包まれていて好評だったようです。

                    給食委員長 村上

12月15日【今日の給食】

【今日の給食】
ごはん サバの銀紙焼き かぶの色どり 大豆の磯煮 牛乳

 今日はサバの銀紙焼きがでました。銀紙に包まれた柔らかい身のサバと甘みそが絶妙で、ごはんの共にして食べるとより一層味噌の味が際立ち、次々と食べてしまうほどです。
 かぶの色どりには、かぶの実のみならず、葉まで使用されていてサバの味噌煮に華を添えていました。

                    給食委員長 村上


11月14日【今日の給食】

【今日の給食】
減量食パン スパゲッティナポリタン コロッケ カラフルサラダ 牛乳

 今日は減量食パンが出ました。普通の食パンが2枚にと比べ、減量食パンは1枚です。喜んでいる生徒も見受けられましたが、やはり少ないととらえてしまう生徒も少なくないはずです。カラフルサラダは、カリフラワーと、ブロッコリーとコーンがコーンクリーミーで混ぜ合わせてありました。カリフラワーとブロッコリ−のシャキシャキ感と、コーンの甘さが、癖になる味付けでした。ちなみに、カリフラワーはブロッコリーと一緒と思っている人も多いと思いますが、ブロッコリーとは別種類だそうです。

                       給食委員長 村上
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/15 第75回卒業証書授与式

学校経営方針(アクションプラン等)

いじめ防止基本方針

新型コロナウィルス関連

学校便り

1学年便り

2学年便り

3学年便り

各種たより

各種アンケート・調査

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126