学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

12月10日【今日の給食】

【今日の給食】
ごはん 親子煮 小あじの唐揚げ 白菜ひたし 牛乳

 今日は小あじの唐揚げが出ました。5から6cmメートルの小あじをカラッと揚げたものです。食べたときに苦くないようにはらわたを取り出してありました。ここにも給食センターの方の努力が垣間見えます。また、親子煮では、高野豆腐や、細いこんにゃく、人参などの食材が卵でとじてあり、ほんのり甘く優しい味わいでした。
 給食に毎日携わっておられる農家の方々や給食センターの職員さんをはじめたくさんの方々と食材に感謝して今年残り少ない給食や毎日のご飯を食べていきたいです。

                        給食委員長 村上

12月9日【今日の給食】

【今日の給食】
ソフト麺 ソフト麺の五目あんかけ 蒸しパン れんこんサラダ 牛乳

 今日はご飯に代わり、ソフト麺が出ました。豚肉や人参、タケノコや干しシイタケなどをふんだんに使った五目あんかけに絡めていただきました。トロッとしていて、ついつい食べ過ぎてしまうような、そんな味付けでした。
 しかし、ついつい食べてしまうこともさることながら、あんかけのソースを使いすぎて、ソフト麺のみという過酷な状況に合う人もしばしば…。これを読んでいる皆さんはこんな経験がありますか。給食も計画的に食べ進めていきたいものです。
 また、蒸しパンがでました。もっちりとした生地に甘いさつまいもが角切りにされ蒸してありました。

                     給食委員長 村上

12月8日【今日の給食】

【今日の給食】
ごはん オレンジジュース 厚揚げの味噌煮込み 鰆の塩焼き とろろ昆布和え

 今日は富山の名物、とろろ昆布が和え物にして出されました。種類は黒とろろで、かぶなどと一緒に和えてあり、トロッとした食感と、とろろ特有の旨味が口いっぱいに広がる品でした。
 また、オレンジジュースが牛乳の代わりとして出されました。ビタミンcが必要になる冬ですから家庭でも、果物などを食べて、風邪をひかない体つくりをしていきたいです。

                       給食委員長 村上

12月6日【今日の給食】

【今日の給食】
ごはん スタミナ納豆 にんじんシューマイ 具だくさん汁 カットパイン 牛乳

今日はにんじんシューマイが出ました。人参の食感などはなく、中に包まれている餡に人参の鮮やかなオレンジ色になっていて、苦みを感じささせない味付けと合っていました。
 具だくさん汁では、ホロホロとしたジャガイモや、甘い玉ねぎなどが入っていた優しい味でした。
※最近投稿ができていなくてすみません。
※カメラの電池が無く、写真は無しになります。

                      給食委員長 村上

12月1日【今日の給食】

画像1
【今日の給食】
ごはん ビビンバ(焼肉、ナムル、錦糸卵) みそ汁 バナナ 牛乳

 今日はビビンバが出ました。焼肉には牛肉、切干大根、ゴマが入っていて、しっとりした食感でおいしかったです。ナムルは小松菜と人参が香り高いゴマ油の匂いに包まれ、シャキシャキとしていました。錦糸卵は、細長くカットされ、ふわふわしていたので、焼肉や、ナムルと一緒に食べると相性抜群でした。

                  給食委員長 村上

11月30日【今日の給食】

画像1
【今日の給食】
食パン メープルジャム クリーム煮 オムレツ ビーンズサラダ 牛乳

 今日は食パンとメープルジャムが出ました。フワフワした食パンの生地に甘いメープルジャムが合って、くどくなく、おいしかったです。また、食パンは2枚入っていたのですが、1枚1枚は厚くなく、ちぎると食べやすい厚さの食パンでした。
 クリーム煮は、小さいウインナーや、ジャガイモ、コーンが入っていてカラフルでした。また、味はクリーミーでトロッとしていて温まりました。昨日は富山で初霜、初氷が観測され冷え込み、今日の朝も寒かったです。

                    給食委員長 村上

11月29日【今日の給食】

画像1
【今日の給食】
ごはん 魚の利休揚げ 磯あえ 関東炊き 牛乳

 今日出た魚の利休揚げは、ふくらぎが使用されていました。ゴマの入った衣をまとわせ、きつね色に揚げてありました。
 関東炊きでは、がんもどきから溢れ出る汁が、口の中いっぱいに広がったり、こんにゃくに味が染みていることから噛めば噛むほど味わえておいしかったです。

                        給食委員長 村上

11月25日【今日の給食】

画像1
【今日の給食】
ごはん 豚肉の南蛮煮 いわしの梅煮 ゆずあえ バナナ 牛乳

 今日は色彩豊かな食材が使われた、華やかな給食でした。ゆずあえには、ゆずの鮮やかな黄色が白いかぶに映えていました。爽やかなゆずの香りが漂い、ほろ苦いゆずと、甘く優しい味のかぶを一緒に食べることで楽しみながら食べることができました。いわしの梅煮では、やわらかい身のいわしと、最初に来る梅独特の甘味と、後から来るすっぱい酸味がおいしかったです。すっぱいといっても、口を思わずすぼめてしまうような酸っぱさではなかったので、すっぱいものが苦手な人でも、おいしく食べられたのではないでしょうか。

                       給食委員長 村上

11月24日【今日の給食】

画像1
【今日の給食】
ごはん イカと豆のカレー揚げ グリーンサラダ 豆腐スープ 牛乳

 今日出たイカと豆のカレー揚げは、一口大の大きさのイカと、ひよこ豆がカレー味の衣をまといあげたものです。いかは思ったより硬くなく、弾力があり、噛めば噛むほど甘かったです。
 また、ひじきごはんではひじきの甘さと、旨味がご飯に染み込んでいて箸が進みました。

                         給食委員長 村上

11月22日【今日の給食】

画像1
【今日の給食】
ごはん 卵とじ 照り焼きチキン チンゲンサイソテー みかん 牛乳

 今日はチンゲンサイソテーが出ました。ソテーにはチンゲンサイのほか、もやしやタケノコ、ベーコンが入っていました。もやしとチンゲンサイのシャキシャキ感や、さいの目状のタケノコのザクザクした食感がおいしかったです。味付けもあっさりしていて、こってりした甘いタレの照り焼きチキンとは対照的でしたが、意外にも合う組み合わせでした。
 みかんは小ぶりで、甘く噛んだ瞬間にみかんの果汁が溢れてきて後味が爽やかでした。

                     給食委員長 村上
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/15 第75回卒業証書授与式

学校経営方針(アクションプラン等)

いじめ防止基本方針

新型コロナウィルス関連

学校便り

1学年便り

2学年便り

3学年便り

各種たより

各種アンケート・調査

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126