最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:279
総数:761468

真剣に  (のぞみ・あおぞら級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3、4年生が校外学習に出かけているため、のぞみ・あおぞら級合同で学習しました。どの子も自分の課題を真剣に取り組んでいました。また、休み時間1年生に動くおもちゃの作り方を優しく教える姿がありました。「ぼく、教えるの上手なんだよ。」とすっかりお兄さんです。完成が楽しみです。

とろとろえのぐでかく(のぞみ級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とろとろえのぐをつかってゆびや手でかくことをしました。「ゆびや手でかくといつもと違う感じがする」と大こうふんでした。ぬったところがふくらんでいるところが面白かったようです。

みんなで(のぞみ・あおぞらきゅう)

 みんなで集まるとたのしいですね。
画像1 画像1

たのしいな(のぞみきゅう)

 体育科では、先生の話を聞いて、ダンスの振り付けを覚えようとしていました。理科では、外に出て、影と太陽について調べていました。
画像1 画像1

10月になりました!今日の学習の様子です(あおぞら級)

 10月に入りました。
 今日は、6年生が「イタイイタイ病資料館」へ校外学習に出かけました。
 4年生は、体育で走り高跳びの練習です。
 3年生は、10月6日の校外活動に向けて、グループで役割の相談中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の様子 のぞみ・あおぞらきゅう

 最近の、のぞみ・あおぞら級のブームはトランプや本を読むことです。神経衰弱やぶたのしっぽがお気に入りです。「人数を増やしてすると、より楽しいな。」
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日、今日の学習の様子です!

 あおぞら級の子供たちの今日の学習の様子です。
 3年生は、学習発表会についての学年集会でした。最後にみんなでボディパーカッションに挑戦している風景です。
 4年生は、総合的な学習の時間のグループ活動風景です。
 6年生は、体育で取り組んでいる「サッカー」の練習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日、今日の学習の様子です!

 今日のあおぞら級の学習の様子です。
 6年生は、外部講師の方をお招きして「イタイイタイ病」について学びを深めました。
 あおぞらの畑の大根は、24日(金)に間引きをしたので、のびのび大きくなってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭学習チャレンジ週間に向けて(のぞみ級)

 家庭学習チャレンジ週間に向けて、めあてを決めました。9月は漢字です。こつこつ学習に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のあおぞら畑です!

3連休明けのあおぞら畑は、大根の葉が茂っていました。「わあ、大きくなっとるよ!」と子供たちからは歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019