最新更新日:2024/06/27
本日:count up34
昨日:279
総数:761497

静と動 (のぞみ級)

 木曜日は、体育館でキャッチボールやなわとび、反復横跳びなど軽い運動をする日としています。
 体を動かした後は、読み聞かせをし、落ち着いて学習に取り組めるよう心がけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャガイモを収穫しました!(あおぞら級)

 春に畑を作り始め、とうとう収穫の第1号、ジャガイモを収穫しました。
 毎日、野菜の健康観察を続けてきた子供たちですが、収穫までたどり着けてとても喜んでいます。ただ、写真の表情には、ちょっと疲れが見えますが・・・
 この後も、ピーマンや枝豆、メロンなどの収穫が控えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでポーズ(のぞみ・あおぞら級)

 最後にみんなで写真撮影をしました。よい思い出になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切に大切に (のぞみ/あおぞら級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「とても大切なものだから、やさしく持つんだよ。」と上学年の子どもたちから声がかかります。

すごくすてきだな (のぞみ・あおぞら級)

 オリンピックトーチが各学級に回ってきました。はじめてみたオリンピックトーチに子どもたちから、大歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日、今日の子供たちの様子です!(あおぞら級)

 今日の給食には、あおぞら級に4-2の友達が2人来てくれました。「Y君はいつもよりよくしゃべるんだね」と感心されていましたが、うれしかったのでしょう。
 昼休みの時間は、今日は「太鼓ゲンキッズ」がありました。締太鼓の3年生の練習風景と、宮太鼓でリズムをとってリードする6年生の様子がわかる場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日、今日の学習の様子です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のあおぞら級の様子です。
 6年生は、今年度初めての調理実習でした。慎重に包丁を使っている様子や野菜炒めをしている様子に、安心して見ていることができました。
 4年生は、タブレットを使って都道府県名を覚えるのが楽しくて仕方がない様子です。県の形や特産品まで覚えて始めています。
 

学習の様子(のぞみ級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習もまとめの時期です。テスト直しや巻尺を使って、教室や体育館の長さを測っていました。

7月1日(木) 休み時間の様子(のぞみ級)

 休み時間の様子です。オセロやドミノ、ブロックを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30野菜の収穫も間近!

 今日で6月も終わりです。あおぞら級の畑の野菜たちもこんなに成長してきました。収穫できる日ももうすぐかなと、子供たちは楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019